勝手にフォローしている方の今日の記事なのだけど。
これ⤵
イマドキの若者は?ってか?
プロも?
楽譜ってパソコンで書くの?と。信じられない66歳。
弊害も何も。どうやったらパソコンでが譜面が書けるの?
と。音楽と再会してからずっと想ってるのよねぇ~・・
まぁ。。。ソフトがあるのでしょ?
ピアニストもタブレットの楽譜使ってるものねぇ・・
時代よねぇ~・・・
ソノムカシ、高校生の頃。
吹奏楽にハマっていたdoramusume。
何度も書くけど。
ドラム+娘ヨ(^_-)-☆
写譜という作業があったのよねぇ~・・・
(ΦωΦ)フフフ…
英語の時間に。よく先生に言われた。
👀お!。DORA君のアルファベットは?おたまじゃくしだねぇ。。って。
なにせコピーなんて便利なもののない時代の高校生は。
捨てた授業の合間に。
クラブ活動の時間の放課後までに、
スコアからパート譜を五線譜に転記する。
まぁ。。doramusumeの場合はそれが英語だったのか?
数学だったのか?
まぁ~今更ね時効よ時効。
楽譜とは、貴重なものだったのよね。
遠い昔のはなしになってしまったε- (´ー`*)フッ
ナツカシの青春だわ。
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
我が街、山梨県上野原市の地方創生事業の一環で。
先週土曜日。こんな催しがあったのね。
これ⤵
実は昨年5月に参加したのよ無料だったから。
その時の記事これ⤵
今回は2回目。
👆このお兄さん。『小田晃生』氏が講師でね。
どうやって曲を作るか?
を目の前で実演?して下さったのよ。
この方はギターを使ってなのだけど。
音を出して。っていうか❓鼻歌で・・
それをパソコンを使って録音して。
伴奏を付けて。。
あらま!あっという間に簡単な曲が完成。
へぇ~~~~ヨへぇ~~~~。
しか、リアクション出来なかったわ。
質問ありませんか?って。
何人かお若い方が質問しててね・・・
思い切ってdoramusumeも聞いちゃった。
『これを後でど~~~やって譜面に起こすの?』
って。
ハッキリ言って、
わかったようなワカラナイような回答ではあったのだけど。
どうも、そのままパソコンのソフトで仕上げるっぽ。
土曜日はそこまではやって下さらなかったっていうか?
受講者もそこまで求めていなかったっていうか?
まぁ~いいのだけど🎶
前回。参加したので、2回目だから、
ご案内を先にメールで頂いての申し込みだったのだけど。
(ΦωΦ)フフフ…ただだったのよ無料。
なんか、上野原市民でヨカッタ(^_-)-☆と、
想った週末土曜日だったわ。
最後に参加者アンケートが有って。
『彼の音楽教室が有ったら参加したいか?』ってあったから。
ハイ❕に〇して帰ってきたわ。
備考欄に『パソコンで楽譜が書けるようになりたいの』って書くのも忘れなかった。
老眼で5線譜がズレるの💨💨とは書かなかった。(n*´ω`*n)
一人暮らし。バーさんの趣味に。
イマドキの若者が?何処までお付き合いいただけるのか?
わからないけど。
まっ、年齢は関係ないかも?と。想ったわ。
恥ずかしいケド(ΦωΦ)フフフ…
日々淡々。
チョット刺激のあった土曜日のお話です。
頑張っぺ💨💨。