2019年7月17日。水曜日。やっと晴れた☀~~。
でも午後から崩れるって・・梅雨明けはまだですねぇ。。
ここ数日の過ごしたかた。
ほぼ家の中~。コロコロしたり。本読んだり。ライアー弾いたり。(ひくではなくてはじく程度)
よく考えると、何もしていない部類。
まぁ~。一度、🚙高速でお出かけしたから、
別に引きこもっているわけでは無く・・
ただたんに。家が好きなdoramusume。
一人も、今のところ苦ではありません。ε-(´∀`*)ホッ。
ぼ~~っとしていると、色々な事が頭に浮かぶdoramusume。
妄想?ちょっと違うなぁ・・思い出に浸る?な方が近いかな?
ここ最近、そう、彼が、最後に音楽の神様を引き寄せてくれた?
そんな気がするのですけれど、
doramusuem。
そもそも,この名前。高校時代に吹奏楽にハマって。
ドラム+娘。で。
すでに、還暦を過ぎ、ばばぁなのだけれど。
まぁ~いいか🎵でつけたアメブロの名前。
ブログを書き始め、なんか妙に馴染んじゃって~~(n*´ω`*n)・・
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \。
音楽は、小さい頃から、好きは好きだったのだけれど、
初めて楽器を習ったのは、幼稚園の頃。
ヤマハの音楽教室でオルガンを少々。
自分でやりたい!って、言った記憶はありません。
多分。母の見栄?というか?時代?母より伯母の影響かも。。
その後、ピアノの先生に少し習って、でもピアノは買って貰えなかったのね。
なんとなく、引っ越し絡みの転校もあって、、そのまま辞めちゃっいました。
一枚だけ発表会でグランドピアノを弾いている写真が残っていますけど。
なぁ~~んにも。覚えていません。多分小学校の2~3年生。
その頃、社宅のお向かいに、新婚のご夫婦がいて、
お琴と尺八をご夫婦で練習しているのを覗いた👀ちびdoramusume。
いいな~~~~。って。
で、マッチ箱に輪ゴムを数本ひかっけて。音を出して遊んだ記憶があります。
その後、、音楽の成績はまぁまぁの小学生時代。
三年生の真ん中で転校したのだけれど、
6年生の時に事件がありました。
当時も音楽は専科の先生の授業。高学年からだったと記憶。
音楽の先生が、おばあさんだったけど、いくつだったのか?知りません。
お財布が無いって大騒ぎになって、クラスのお友達が疑われて、
えええええええ!な感じ。
その子の名前も、先生の名前も忘れちゃったけれど、この事件だけは覚えています。
で、その先生がいなくなっちゃって、(くび?知らないけど)
代わりに、男の先生、になって、縦笛の試験。
リコーダーね。
一人ずつ前にでて、先生のピアノの横で吹くの。
なんの曲だったか?なんて全然覚えていないけれど。
「うまい!」って褒められた、小6doramusuem。
ほぼ、褒められる経験ゼロの子供だったので、嬉しかった!。
で、音楽好き~~って。単純。(ΦωΦ)フフフ…。
中学校で吹奏楽に入りましたが、途中で転校しちゃったので、
その時、ドラムしかパートが空いていなくって、
まぁ~太鼓ね。成り行きで。
中学時代の吹奏楽はやっていないに等しいの。
ただ、一年生の時に習った音楽の先生の印象が強烈です。
黒縁眼鏡でヨレヨレな感じのおっさん先生でした。
最初の音楽の授業の時に、いきなり、今、思えば音楽理論。
移調の話を、5線譜の黒板にばばばば・・・って書いて。
まくしたてるように説明。
生徒はみんな、ポカンとしていました。
が、中坊のdoramusuem👀。。ええ!ななななぁに?コレ?
おもしろ~~~~。って。
で、先生の持っていた本。音楽之友社の楽典なんとかって言うの。
黄色い本。欲しくって・・欲しくって・・どうやって手に入れたのか?
マッタク覚えていませんが、いつのまにやら手元にありました。
で、中学も。2年の真ん中で転校して、今度の音楽の先生は、お爺さん。
ピアノが下手くそで、各クラスでピアノを習っている子がピアノを弾く。
って言う、なんかねぇ・・・何だったんだろう?な中学校の2~3年生。
転校先の中学には、吹奏楽部も無くって、ツマンナイな💨状態。
なので、高校は当時、吹奏楽部のレベルの高かった高校を選びました。
本当はね、フルートを吹きたかったの。
楽器も。合格祝いに父に買って貰っちゃって。準備万端で入部しました。
ところが、ここでもドラムをやってって言われて、成り行き。
まぁ・・今更いいのだけれど、私はいっつも成り行き。
三年間。吹奏楽にどっぷりハマって。
卒業の記念アルバムに書いた言葉。
「どら娘。太鼓叩いてはや三年。吹奏楽よありがとう」57575です。(ΦωΦ)フフフ…。。
なので、大学・・落ちるわなぁ~~~。人生初の挫折。
その後、挫折が結構多かった💨💨・・・
まぁ。。その頃の気持ちをこのブログの最初に書いたの。
コレ⤵
https://ameblo.jp/chiekochie/entry-11174648222.html
彼が病気になって、というか結婚して。好きで結婚したのだけれどね♡。
音楽を奏でる生活が、どんどん遠くなっちゃって、
まぁ~音楽家になるつもりも素質も無かったのだから、
いいのだけれどぉ~~。
もう少しかかわって暮らしたかったなぁ・・という。願望。
生活のレベルって言う程では無いのだけれど、
余裕の部分が、無かった結婚生活。
余裕とは何ぞや?なのですけれど、doramusuemにとって、
それは、音楽だったのかも知れないなって。思うのです。
肝炎→肝硬変→肝臓がん。
好きでなった訳でも、ないし、別に悪い事をした罰が当たったわけで無し。
いいのよ~今更。運命だしね~~
でも2年半の在宅療養をメンドウ見てくれたDr了が、
最後の最後に、音楽療法と言う、なんて贅沢な!治療をして下さって、
ライアーと言う楽器に出会って、買っちゃって~~。♫🎵。。
響子先生に引き合わせてくれたのは、
音楽の神様が、doramusumeにご褒美くれたみたいで。嬉しいの。
彼が、病気にならなかったら、出会わなかったライアー。
基本の音 A=432Hz。
多分。doramusume。音楽。それも音楽理論の方が好きなんだと。
思います。(今更~なぁ~~んにも頭に入らないのですけどね💨💨いいの!)
中学一年生の時に習った、黒縁眼鏡のヨレヨレの先生。
どぁしているかなぁ・・って。ふっと思います。
なんで、中学の音楽の先生だったんだろう?な。
ちょっと有名な人だったっぽいのね。
すべて出会い・・ですね。大切にしたいと思います。頑張っぺ💨💨・・