昨日の訪問診療。
介護保険の認定調査の前の30分。
濃厚な診療でした。
まずバイタルチェック。
聴診器。冷たくってごめんなさいね~~と。温めながらの診察。
胸水の確認。
超音波でみましょうね~~。と。
あらま、いきなり?エッサホイさ💨。ホットタオルの準備。
う~~ん。すこ~~し。減ったかなぁ👀👀。。。とDr了の見立て。
彼も「なんか。すこ~~し。いい感じなんです」と。答えていました。
利尿剤効果。と言えば言えなくもない。
ダイアート2錠と。アルダクトン6錠。
飲んだのは、1/8から15日までの一週間。
1/15日に、たぶん脱水しちゃって、四肢の攣り。
一日に2回の訪問診療が15日。
コレ⤵
https://ameblo.jp/chiekochie/entry-12433269220.html
利尿剤を元に戻して一週間。
毎晩のリンパマッサージでも、足の浮腫みが少なくなったように思うとお伝え。
昨日は、お薬の処方の日。
わたし的には、4週間の処方だと、利尿剤の調整に頭が追い付かず、^^;・・・
出来れば前回同様、2週間にしてほしい旨。
シッカリカレンダーに書き込んでいまして。
こんな感じ⤵。。
見えにくいのですが。 ⤴ココね。「処方なら2週分がいい」って書いてあります。
要するに、10日分予備があって2月1日の欄。ココまで→。っていうのが予備。
利尿剤の処方量。
ラシックス1.5錠/一日。
アルダクトン5錠/一日。
サムスカ1錠/一日。
×14日分でお願いしました。
で、咳止めのメジコン錠。
なんとなく効いている感じがするとの彼。
私?。夜は2階で寝ているので、わからないのだけれど。。と。告白。
前回、お試しで頂いた「セキナリンテープ」は6枚中2枚の残り。
彼は効いていないとおもうなって。言うので、今回の処方は無し。
メジコンは一回2錠×一日三回。
彼の場合の咳止めは。
「飲んだ方が良い咳止め」というお話を少々して下さいました。
インフルエンザとかの咳は、ウイルスを体外に排出する咳。
なので、咳を止めるとウイルスが脱出できない。
彼の咳は、胸水が肺?横隔膜?を圧迫する咳。
なので、薬の力を借りても良い。
本人が楽になるのが大事。との説明でした。
なるほど!と。妙に納得doramusume。
こういう理路整然としたお話が患者として家族として、
本当に納得できる。と、感謝。幸せを感じます。
胸水って、なんとなく肺に水が溜まっちゃった?って。
勘違いをしていたdoramusume。
胸水は、胸腔と言う袋に溜まった水。
その水が肺を圧迫する。
肺は結構。伸びたり縮んだり。するッポ。
よく考えればそうですよね。納得。
妻~doramusume。が納得したからって、
夫~彼の病気が良くなるわけではないのだけれど。
ね!💨💨。
知らないでお薬を処方されるままに飲むには、
病歴が長すぎます。
自己免疫性肝炎→原発性胆汁性肝硬変→多発性肝細胞癌。
( ´ー`)フゥー...
この際なので、もしも。もしも、状況が許されるなら。
一度は、法医学教室っていうところに行って人体の解剖。
解剖は怖いから人体の標本みたいなの。
見てみたいなって、密かに思います。
若いころ。もうすこし。お勉強。。すればよかったなって⤵⤵。。
後悔っちゃ後悔です。
家政婦は見た👀。ならずdoramusume。は見た👀。なんちゃって^^;。。。