「名前」から持って生まれた
素質・本質を知ることで
頑張ることなく
ありのままで
もっと輝いちゃう✨
そんな主婦やママを増やしたい!
とブログを書いているゆたかです♪
3/26〜4/4まで
久しぶりの家族旅行で
マルタ島🇲🇹とトルコ🇹🇷に
いってきた話を
連続で書いています。
本来ならこのブログ
ありのまま輝いちゃうママたちを
増やしたい!って
目的なんですけど
ここんとろ
ほぼ触れてない
ただの旅行記です。。。
私は
数年前まで
無我夢中で子育てした結果
間違った方向にがんばって
幼児虐待に近いくらい
わけがわからない状態になり
挙げ句の果ては
この世から
消えてしまいたい衝動に
何度も
かられていた私。
ただのヒステリーでもあった
だけれど
母の介護と死を経験して
癒しの世界に
興味をもち
なぜか
「カタカムナ」という
癒しとか関係なさそうな
学問と出逢い
学んだら
考え方も変わって
こうじゃなきゃ!
からの脱却✨
ができて
生きやすくなって
家族もどんどん優しくしてくれるようになって
旅行も一緒に楽しんでくれる
独りよがりじゃなく
仲良し家族になれた
という経過もあった
この旅
なので
あいかわらず
ポンコツだし
どんどん太っていく現状だけど
それでも
こんな私でも
あの時に消えずに
幸せになれてよかったね。
と
そういった感じで
ささ〜っと
読んでいただけたらありがたいです。
相当イタイ妻であり
母親だったけど
今もかな笑
考え方次第で
誰でも
人生180度変わります✨
ということで
旅の計画や
観光については
前回までのブログに書きました👇
トルコ3日目は
前日までの胃腸不良もなんとか治り
早朝4:30に
ホテルロビーに集合し
ツアーに参加しました。
ツアー探しでは
日本の旅行会社でも探しましたが
高い‼︎
GetYourGuide
というサイトで選びました。
早朝なのに
猫たちが
何かもらえるのを
お行儀よく待っていて
かわいい。
野良猫と思えないくらい
みんな毛の艶もよかったです。
ゴールデンホーンホテル ボスポラス
に泊まっていたのですが
ツアーお迎えの運転手さんが来ない。
まさか!!!
ちがうゴールデンホーンホテルに迎えに行ってた
夫が電話したら
発覚
住所とかわからないから
ホテルの方と話してもらい
なんとか解決
ギリギリ空港に到着できました。
あれ?
と思ったら早めに連絡したほうが
いいです。
トルコの人はのんびりなのかな?
だから時間通りに来ないのかな?
と思ったけど
ただ運転手さんの勘違いでした。
チェックインもして
こちらのカフェでほっと一息。
早朝からやっているのはありがたい。
でも
空港はどこも高い!!!
ただのお茶で700円くらいして
スタバより高い感じ
7時発イズミル行きでは
ターキッシュ航空で移動。
軽食にサンドイッチの
パンが出ました。
個人的に味は
エーゲ航空のほうが好きですが
コチラもまぁまぁ美味しかったです。
CAさんは
エーゲ航空より
ターキッシュの方が優しかったです。
トルコ🇹🇷って広い
イズミル空港は
シンプルでだだっ広い空港という印象。

さて
私がどうしても
エフェソスに行きたかった理由は
カタカムナ学校の
教科書にでてきた場所だからです
日本や世界の歴史や
あらゆる宗教についても
学ぶ中で
イエスキリストの死後
マリアを託されたヨハネが
最期を過ごした場所であり
小アジアといわれる場所だった
エフェソス
マリア様が
小アジアに住んでたの?!
って
キリスト教とか
全然くわしくないけど
びっくりしたし
アジアはasia
アシアは
カタカムナのウタヒの1番最初のウタに
出てくるんです。
トルコもアジアの西の果て
どんなところか
足の裏で感じたかったし
空気を吸い込んでみたかった。
最初に連れてきてもらったのが
このマリア像でした。
すぐそばにはオリーブの木
のどかな地域で
最後を過ごしたんですね。。。
うつくしい。
向こうの山のふともにある
小さな家が
最後を過ごした家だそうです。
いざ
エフェソス遺跡に入ります!
入園料は
ツアー代金に含まれていました。
入るなりドーン!!!
とTHE遺跡✨
ギリシャでは触れられないけど
ここは触ってOKだよ。
とメメットさんが教えてくれて
別に触りたくはないけど
せっかくだから
触っておきました
羊飼いの姿
人懐っこい犬や猫も
たくさんいました。
こんなふうにされたら
触ってあげたくなっちゃう。
耳にしるしがあるのは
大丈夫らしいです。
ガイドできるのは
免許がある人だけでメメットさんも
そのひとり。
すごくたくさん説明してくれるけど
英語オンリー


言葉はわからなくても
感じられるものが
たくさんあったし
トイレは嘘でしょ〜
ってくらい隣と近い
トイレは
コミュニケーションの
場所でもあったそうです。
私はひとりこっそりがいいです・・・
有名なナイキの元にもなっている
ニケ✨
エフェソスで
大人気の図書館遺跡
大迫力
会えたらラッキーと言われている
ほんとかいな。
エフェソスのガーフィールドくん
にもあえました。
SNSで人気だそうで
写真撮られ慣れてた笑
そして
床のアチコチに彫られていた
このマークは
隠れクリスチャンのマークだそう。
この時代は
クリスチャンだとバレると
命の危険があったそうです。
で、このマーク
カタカムナ文字にも似ています。
これがカタカムナ文字↑
カタカムナ文字は
大きい円と
小さな円
そして縦横の直線のみで
表現された文字
カタカムナ学校で習った通りの
カタチがたくさんあって
あぁやっぱりココは
歴史においても大切な場所だったぁ
とじーんとしました。
で
一番逢いたかったのが
このアルテミス像です。
最近シアターができたそうで
そこでは
日本語のガイドアナウンスを借りて
観ることができました。
四方八方に映るスクリーンで
迫力ある映像はとてもよく✨
来れたことと
内容に感動で
泣きそうにもなりました。
シアターでは、
アルテミスは人がつくった
人がつくったものをなぜ崇める?
パウロは言った
アルテミスは人がつくったのか?
それとも
人のこころにおいた?!のか
みたいなくだりがありました。
録音してきたいくらい濃い内容だった
アルテミスは
一般的には
多産の神として知られていますが
やはりすべての神だと思ったし
それはそれぞれの中にいる。
そう感じられました。
カタカムナの読み解きは
教える人によって
多少違いがありますが
私は吉野信子先生に教わり
中でも
カタカムナの4番目のウタには
滅びていくカラダ(陰)を持った
私たちが神なんだよ。
神様はエネルギーで
口をもっていないから
言葉を発することもできない。
カタチあるもの
現象を作り出せるのは
人間という感情と肉体をもった私たちだ。
ということなんです。
そこに
魂という永遠の命のようなものが
宿っている。
みな母から生まれました。
世界の神話にでてくる神さまが
似ていたりするのも
元は1つだからだと思っています。
民族、宗教を超えて
人と人として
助け合ったトルコ🇹🇷と日本🇯🇵の
絆も思い出します。

言語も違えば
文化も違う現代ですが
通じるものがあり
それは近くも感じます。
我が家の子どもたちも
シアターで
ママが来たかったのわかる。
感動した。
って言ってくれました。
エフェソスは
思ったより広大で
見応えおおあり!
遺跡好きの人には
おすすめです。
エフェソスは
どんどん
進化していると
メメットさんが言っていたので
また来たい場所です。
何かの旅の参考になったら
幸いです。
次回は
エフェソスから移動して
自然遺産のパムッカレへ
ここまで
読んでくださりありがとうございます。
読んでくださった方も自分らしく過ごせますように
母校の
カタカムナ学校が新しくなり
いつでも入学可能で
学びやすくなりました。
詳細は👇

https://katakamu-na.com/bosyu2025.php
お知らせ
6月17日11:00~22:00
7月23日11:00~22:00
に東京の中野駅から徒歩3分にある
ウナカメラリーベラというカフェで
店主をつとめさせていただきます🍻
ロゴも作ってみました♪
不思議好き。
歴史好き。さんが
フラッと立ち寄って
店主やお客さん同士がたのしくおしゃべりする
カタカムナカフェand
です。
andなんだ?
っていったら
and おしゃべり場ー
って感じです。
お気軽に質問でも
旅行のお話でも
おしゃべりでもしにきてください😊
みんなで居心地のいい空間づくりしています。
最後まで目を通してくださりありがとうございます。
読んでくださった人にも幸せな循環が巡りますように