「名前」から持って生まれた

素質本質を知ることで  

 頑張ることなく

ありのままで

もっと輝いちゃう✨

そんな主婦ママを増やしたい!

とブログを書いているゆたかです♪ 

 

 

 

 

前回のブログでは

小さい頃から自分自身にかけていた

呪縛について書きました。

 

 

 

 

そして今日は

呪縛を解いて新しい自分と出逢った話です。

 

 

 

 

ぽっちゃり

おっとり

といっても内弁慶だった子供時代

 

運動なんて大嫌い

 

 

 

 

といっても

どーせ運動しても

鈍臭くてバカにされる

 

 

バカにされるくらいだったら

動きたくない。

 

 

 

動かない方が

疲れない。

 

 

 

そう思ってたんです

が!!!

 

 

 

 

動いた後爽快感✨

それを知らなかっただけでした。

 

 

 

 

何事も

やってみて

はじめてわかる!

 

 

 

 

今世は

いろんなことを楽しんで♪

いろいろ経験したいっ♪

そんな思いを持って

生まれてきた

 

 

 

 

思い出した今は

なんだって楽しめる♪

 

 

 

というか

楽しもうとできる自分になれました✨

 

 

 

 

ヨガの先生に教わり

毎日きつくない筋トレして

 

 

 

その後は

自分でプラスして

階段も上り下りしてました。

 

 

 

そうして挑んだ登山は

神奈川県にある大山です。

 

 

 

 

東京から交通の便がよく

電車バスモノレールを乗り継いだら

麓にたどり着きます。

image

 

 

 

 

 

そして麓には

大山阿夫利神社の下社が鎮座

 

 

御祭神は

・大山祗大神

・高龗神(龍神)

・大雷神(大天狗)

です。

 

お神水をいただくこともできます。

 

私もいただきましたが

とってもやわらかくて

美味しかったです‼︎

 

 

 

下社までも

階段が結構あって

汗かくので

こちらで水を補給してから

登山するのもいいと思います。

 

 

 

 

 

大山からは

江ノ島や神奈川の街並みがよくみえます。

 

 

 

 

大山は

男性の神様をお祀りされていて

江島神社 奥津宮

 

  

江島神社には女性の神様の

・弁財天

・宗像三女神

と女性の神様をお祀りされているので

の関係

と言われているそうです。

 

 

 

 

 

大山は日本遺産でもあるそうな

 
 
 

登山開始でいきなりこの階段

 

 

 

ゴツゴツした山道も多くて

降りる時の方が怖かった💦

 

 

 

夫に頼んで撮ってもらった私の後ろ姿

 


 

 

 

山頂には

しめ縄はないけど

御神木が

すごい氣を放っていました!

 


苦手と思っていた

運動

さらに

何が楽しいんだろ⁈

とさえ思っていた

登山

でしたが!




やってみたら楽しいことばかり♪

 




山派の夫と

同じ趣味を持つことができて

 

 


運動不足も

気持ちよく解消できて




意外と私ってできるじゃん!

自分を褒めてあげたくもなり

 

 

 


一石何鳥だろう✨

というくらい

 

 


 

やってみて

いいこと尽くし。

 

 

 

 

ただね・・・





1段1段がバラバラな

段差の多い山道

 

 



普段使わない筋肉をつかったみたいで

 

 

 

登山から2日経ってますが





筋肉痛が全然治りません泣き笑い

 

 

 

 

こんなんじゃ

富士山はまだまだガーン

 

 



 

急ピッチで調整すべく

明日また練習登山してきます泣き笑い

 

 

やれるの私?

やるんだよ私。




ということで 今日は

ざっくりと阿夫利を読み解き

たくなったのでやってみます♪

カタカムナ48音思念表を用いています

 

→18   感じる・生命

→2   振動・増える・負

→8   離れる

 

合計=28   遮り・差・神となります。

 

 

つなげると

生命の振動が離れる

となりました。

 

 

 

離れると聞くと

ネガティブに感じるかもしれませんが

8のカタチをみてもわかりますが

∞なので

離れたものは戻ってくる循環があります。

 

 

 

その循環の一環で離れるわけです。

 

 

また離れることで

繋がりを意識することになります。

 

 

 

くっついていて

1つの時には気づかない

 

 

 

離れてわかることってありますよね。

そのような離れるでもあります。

 

 

 

 

地球も山も植物も

みんな命をもっています。

 

 

 

命の振動を離していく

 

 

数霊は28でした。

28は神と読み解くこともできる数霊です。

 

 

知ってか知らずか

なんと!!!

山頂が28丁目だったんです!

鳥居の手前の石に刻まれていました。

 

 

 

 

 

阿夫利神社は

「雨ふり」が語源だそうですが

アメも数霊が28なんです!
繋がりすぎて
出来過ぎだ!って思いましたけれど
 
 
自然とそうやって名前になっているんですね。
名前も振動なので
意図せずそうなる。
 
 
すべては振動でできているんですね✨
 
 

 

 

 

カタカムナ読書会のお知らせ

 

こちらの本を題材に

ZOOM読書会をします。

9月13日(水曜)

午前の部 10:00~11:00

午後の部 13:00~14:00

 

ご都合のいい方をお選びいただけます。

 

 

 

ご興味ある方は

こちらをクリックすると申込フォームに飛びます

 

 

主催は

右の私と

左はカタカムナ学校認定講師の史ちゃん

この2人でやってます📗

 
 
 
 

 

最後まで目を通してくださりありがとうございます。

読んでくださった人にも幸せな循環が巡りますように虹