「名前」から持って生まれた
素質・本質を知ることで
頑張ることなく
ありのままで
もっと輝いちゃう✨
そんな主婦やママを増やしたい!
とブログを書いているゆたかです♪
宝くじが当たった
とかの話とかでは全然ないので
がっかりさせたとしたらごめんなさい![]()
でも
ここの部分はブログ書き終わってから
追加して
書いてます。
なぜか楽しいって読み解いたら
そのまんまだったから!
で、どんなワケかっていうのは
全部読んでいただきたいのですが
楽しくなったワケを
ひと言であらわすと
カタカムナに出逢ったから
です
なんだそれ〜って方
おまちください![]()
私自身が楽しくなっただけじゃないんです!
家族もなんです。
この不思議な魔法✨みたいな話
あります?
数年前の私自身が
いちばんびっくりしそうですが
でも本当なんです。
そして
その方法って難しくないんです。
カタカムナを学んだら
コトが起こる原理がわかったんです![]()
すべては
振動で
できている
っていうことは
最新科学でもわかっていますが
まさに
いい振動がおきていて
それに共鳴している家族
っていう構図です。
私(ママ)
「楽しい〜」って過ごしてると
夫
「ママいいねいいね」
次女
「みんな優しくって学校がどんどん楽しくなってきた〜」
長女
「楽しく勉強した方がいいみたい」
って感じで
それぞれが自分のペースで楽しんでいます。
そりゃ
人間だものw
ごちゃつく時もありますけれど
それも家族の醍醐味
たのしいです。
イライラした言い方されると
こっちまでイライラしちゃうし
楽しそうな人がいると
あなただけ楽しそうでなんなの![]()
って言われそうですけど
我が家も最初それありましたが
振動になれてくると
それらも超えます。
ということなども
カタカムナ学校で学んで
腑に落ちて
時間と空間についても
トキトコロとして
カタカムナにはでてきますが
トキの原理が
わかると
思いのままになってくるわけです。
カンタンな部分と
むずかしい部分とあります。
というのも
ダイエットはできてない自分がいるので![]()
ただ、世の中こーなってるんだ!
ってわかると
ココロの平穏も訪れます。
そんなカタカムナ
1万数千年以上まえにあった
と言われています。
いっさい証拠が残っていないため
偽書
として扱われている文献です![]()
でもね
わたし講座でもお伝えしてるんですけど
書かれている内容が
凄すぎる。
70年くらい前に発見した
楢崎皐月さんや
もしくは天才科学者の仲間たちで
暗号のように創作した文献だったとしても
内容が凄すぎるんです。
というか
その当時に
アインシュタインの
相対性理論
と
量子力学
特異点問題
といわれるものまで
説明がついてしまう
そんな知識があったのでしょうか。
カタカムナが
超物理学といわれるのは
このように
物理学も含まれるし
哲学的な考え方も含まれたりして
超微細な菌が繁茂するのは
どうしてか
地球がどうやってできたか
ということまでも
書かれているわけです![]()
私自身は解読したわけではなく![]()
すごい先生方が
解読してくださったのを
教わった身
なので
自分でも追求してみたい
という
欲求が高まってきました![]()
カタカムナは
あらゆる角度から
読み解けるツールにもなります。
ということは
音
数
形に
すべて意味があるってことなんですね。
それらを
つかいこなせば
誰もが読み解くことができるんです。
って
長くなりましたが![]()
そんなこと文献として残したのは
現代人じゃなくて
超古代に
厳しい自然の中に生き抜くすべを知っていて
命というものを
なによりも大切にしてきた民族がいた。
そしてその流れを受けた
縄文時代は
争いの武器がまったく発見されていません。
争わないからこそ
1万年も続いた縄文時代。
前回のブログにも書きましたが
相田みつをさんの書にもありました。
うばい合えば足らぬ
わけ合えばあまる
って。
そのような精神をもっていたのは
カタカムナ的な生き方をしていたからだと
知れば知るほど感じるんです![]()
だから
縄文以前に
カタカムナ文明があったと
私は信じてます。
でも別になかったとしてもいいんです。
事実がほしいわけじゃないんです。
でもでもでも![]()
やっぱり
だよね!
やっぱりあったよね!
って感じたくて
どっちだよw
勉強は中学受験の時に
ちょこっとやったくらいの
勉強嫌いの私が![]()
歴史にも
興味をもつようになり
楽しくなっちゃって
縄文以前は
アニミズムといって
自然を神としていたので
山や海、川、巨石などにも
興味をもち
面倒くさがりで
疲れやすい私が![]()
直接行くのも楽しくになりました。
カタカムナと出逢ってから
興味が広がって
あらゆるモノがより美しくみえて
人生がとっても楽しいんです![]()
これも
相田みつをさんの書にありましたっけ
うつくしいものを
美しいと思える
あなたのこころがうつくしい
って![]()
うふふ
本当にそうなったかは
わかりませんけど
人生つまんないな
って人には
とくに
カタカムナはオススメしたい![]()
付き合い方は
人それぞれのスタイルに
合わせることもできます。
カタカムナのウタヒを
口に出して唱える
って人もいるし
治療のために使う
って方もいらっしゃいます。
どのような角度からも
それぞれの道に沿ったカタチで
ふれることができるのも
カタカムナかなって思います。
私の場合は
もともと名前というものに
とっても興味があったので
その角度から深めています。
ただね
名前って存在そのもの
だから
哲学的にもなってきたり
結局ひろがっていくんです![]()
これがまた楽しい!!!
それぞれの切り口で
カタカムナに
触れてみていただきたい![]()
カタカムナ〜縄文と
つながっていそうだと感じる
古代メキシコ
マヤ文明は3000年も続いたそうです。
その展示に行ってきた話は
ながくなったので
次回書きます。
共通点をさがして楽しんできましたよ〜![]()
ということで 今日は
ざっくりとたのしいを読み解き
たくなったのでやってみます♪
カタカムナ48音思念表を用いています
タ→26 分かれる
ノ→20 時間かける
シ→23 示し・現象・死
イ→5 伝わるモノ・陰
合計=74 調和して新しくなるとなります。
つなげると
分かれて時間をかけ現象として伝わる
そしてそれは調和して新しくなるとなりました。
楽しいって感覚は
そう感じた時に細胞分裂のようにパカッと分かれ
時間をかけて目の前の現象として現れて伝わってくる
数霊では調和して新しくなる
ってことなので
楽しいって感じることで
また楽しいって感じる現象が新しく起こることを引き寄せる
っていうことでもあると読み解きました。
読み解いてタイトルのまんまで
びっくり![]()
わ〜こりゃ楽しいが続くワケだ
 
ちょっと気になるって方に朗報です♡
カタカムナの読書会をやります
この本では
7月13日(木曜)am10:30~11:30
7月18日(火曜)pm13:00~14:00
この本では
8月8日(火曜)am10:30~11:30
です
どちらも参加費はワンコインの500円
ご興味ある方は
a.yutaka726@gmail.com
または
LINEまでご連絡ください![]()
ご登録は
こちらをポチッ👇
現在110名以上の方が登録して下さっている
私のLINEです。
「名前」とメッセージ送ってくださった方には
カタカムナ文字(声音符)で
下のお名前のみお送りさせていただくサービスを
そして不定期ですが
ちょっと心が軽くなるイイ話や、
講座の情報もお届けしています。
メッセージもお気軽にお送りください![]()
現在マンツーマンで
カタカムナで「氏名=使命」の読み解きに
特化した講座を開催中です👇
最後まで目を通してくださりありがとうございます。
読んでくださった人にもますます楽しい人生になりますように![]()









