「名前」から持って生まれた
素質・本質を知ることで
頑張ることなく
ありのままで
もっと輝いちゃう✨
そんな主婦やママを増やしたい!
とブログを書いているゆたかです♪
今週の木曜日に
東京の飯田橋駅にある
ヒカルランドという出版社にて
マルシェがおこなわれます
そこに
カタカムナ学校の一員として
私も参加することになりました
こんな感じで
カタカムナをモチーフにした
アクセサリーを
販売させていただきます。
他にも
こちらの👇天然オーガニックのお野菜も!
東京ではなかなか販売されていないので
とっても貴重な機会です。
というのも
こちらのお野菜は
オーガニック・エコ・フェスタで最優秀賞を
何度も受賞されています。
そして何を隠そう
私は定期購買しております。
どれもこれも
シャッキシャキで
自宅でも
生きてる〜って感じるサラダが
食べれちゃうんです
それが
6月22日
飯田橋のヒカルランド
イッテル本屋にて購入できます。
さらには
カタカムナアートや曼荼羅アート
即興カタカムナ筆文字などもあります。
カタカムナって
なんか気になってた
って方は
ぜひリアルに質問ぶつけにきてください
認定講師4名で
おまちしております
カタカムナと
出逢って
どんどん幸せを感じられるようになったので
ひとりでも多くの方に
お伝えできたらうれしいです。
ぺこっ
ということで 今日は
ざっくりとマルシェを読み解き
たくなったのでやってみます♪
カタカムナ48音思念表を用いています
マ→6 受容・需要
ル→12 留まる・止まる
シ→23 示し・現象・死
ェ→43 自然とうつる
合計=84 中に入るチカラとなります。
つなげると
受容して留まる現象が自然と移る
そもそもマルシェって
フランス語で市場って意味だそうです。
そこから考えても
求める需要と受け入れる受容どちらもが
出店者と
購入者が留まる現象が起こり
それが自然と隣のお店や他のお店にも移っていく
そして数霊は
中に入るチカラなので
買い物すれば商品が手に入り
出品者は代金が手に入る。
というどちらも中に入る何かがある。
って読み解けました!
フランス語でも
カタカムナ思念表を用いると
ちゃんと読み解く事ができちゃいます
ということは
カタカムナって世界共通の何か
ってことが示唆されます・・・
言葉のもとになっている
音って
人間が口からだす音で共通ですものね。
音や
言葉
数ってほんとうにすごいです
現在マンツーマンでカタカムナで
「氏名=使命」の読み解きに特化した講座を開催中です👇
ご登録は
こちらをポチッ👇
現在110名以上の方が登録して下さっている
私のLINEです。
「名前」とメッセージ送ってくださった方には
カタカムナ文字(声音符)で
下のお名前のみお送りさせていただくサービスを
そして不定期ですが
ちょっと心が軽くなるイイ話や、
講座の情報もお届けしています。
メッセージもお気軽にお送りください
最後まで目を通してくださりありがとうございます。
読んでくださった人にも幸せな循環が巡りますように