誰にでも自分を担当してくれている神様がいる

というお話を聞き

興味を持ったのは数ヶ月前

 

 

 

そこからの話を3回にわたって綴ってきました。

 

 

 

運よく鑑定士の方と知り合い調べていただいたところまでは

前回までのブログに書きました音譜

 

 

 

 

さて今日は

産土神様とは?というところを少し触れます。

 

 

 

お母さんのお腹の中で魂を宿した時に

お手伝いしてくださった神様が

産土(うぶすな)神様と呼ばれているそうです。

 

 

 

 

 

神社本庁の考えとは説明すると長くなるので割愛しますが

色々あって少し異なるようです。

 

 

 

詳しくは、

youubeや『あなた担当の神様のみつけかた』飛鳥新社さんから出ている

本などご参考ください。

 

 

 

 

 

 

何はともあれ

生まれる前から死んだ後まで見守ってくださる神様がいるとしたら心強いですよねキラキラ

 

 

 

 

 

幸いにも現在

生まれた場所と同じ区内なので

産土神社も自転車圏内

判明した翌朝、早速参拝してきました。

5c282582ee507e4e2aaaab074ab137ec_cf291d8de1f1155

 

産土神社だとサインがあるのだそうですが

私の場合は

*手を合わせている間に柔らかい風が吹いたこと

*曇っていたのに急に太陽が顔を出してくれたこと

*大きな茶色っぽい?!蝶々がヒラヒラ飛んでいたのに次の瞬間には見失ったこと

(コレは見間違いかもしれませんが)

 

 

 

 

「産土神社はあぁこちらだったんだぁ照れ

と感じました。

 

 

 

 

 

そして、比較的ご近所だったのに

氏神さまではなかったため参拝したことがなかったんですショボーン

大変失礼なことをしていたなぁと

知らなかったので仕方がない話ですが

気づけてよかったと思いました。

 

 

 

 

 

こちらの神社は天照大神さまを祀られていて

伊勢神宮の内宮へ突然行きたくなったのも

産土神社を探したくなったのも

よく考えればお導きのような気がしてきましたおねがい

 

 

 

 

 

そして思い返してみれば

私の結婚式は東京のお伊勢さまとして知られている

東京大神宮で神前式をしたんです。

 

 

 

 

その神社を選んだのは

母が大昔にそちらで巫女のアルバイトをしていて

父と出会ったという経緯もあったので

感謝を込めてという想いもありました。

 

 

 

 

そう考えると

ずっと昔から見守ってくださってたのだなぁと感慨深いです。

 

 

 

 

 

嘘か誠かは、見えない世界のことなので

それぞれ感じ方は違いますが

 

 

 

もしも、そうなのだとしたらという見方をしても

素直に嬉しく思いましたニコニコ

 

 

 

 

 

 

そして先日誕生日を迎えた私

誕生日に産土参りをするといいと聞いたので

2度目の参拝に、今度は夫も一緒に行ってきました。

 

 

 

 

珍しく晴れたその日に

産土神社と鎮守神社にも参りました。

 

 

どちらの神社にも稲荷神社があり

ウカノミタマさまにもご挨拶してきました。

 

 

 

 

 

 

鎮守神社ではサインらしきものが沢山

太鼓は聞こえるし(正式参拝されている方はいたため)

トンボに蝶々にセミに

緑生茂る神社なせいもありますが

歓迎された気分で嬉しくなりました。

 

 

 

そして帰宅した途端に雨!

偶然かもしれませんけれど参拝中はいっつも晴れ!

さすが太陽の神様でもある天照大神さま!!

雨の後はダブルレインボー虹まで!

とってもスペシャルに感じた思い出に残る誕生日となりました。

 

 

 

 

こうなると家族の産土神社を知りたくなりましたが

本人が知りたいと思うのがタイミングだと思うので

やめました笑

 

 

 

ご興味ある方は調べてお参りされることオススメします。

 

 

 

 

 

読んでくださりありがとうございます。

読んでくださった方にも幸せが訪れますように。

 

 

 

 

 

 

私は高齢者さんを中心にアロマやクレイも使いながら

ハンドセラピーをしております。

 

 

 

 

LINE@もやってます。

お気軽にご相談ください。

 

友だち追加