徐々に学校も再開しだし
私も日常に戻りつつあります
みなさまいかがお過ごしでしょうか
瞑想ライブ配信をするようになって
コロナ自粛期間は
改めて瞑想を知りたいなと
瞑想関連の本をたくさん読みました
そしてわかったことは
これが正解です!
というものはなく
本人がやりやすい方法で取り組めるものを
選択することができるということです
どうしても雑念や考え事しちゃう方には
声を出しながらやる瞑想もあるし
目を瞑りたくなければ
ロウソクの火や石など
何かをじっと見つめたまま瞑想もあります
歩きながらの瞑想も
ジャンプする瞑想も
なんでもありなのだと思えてきました
ただ、どれも呼吸を大切にしたり
脳の休息というような意味合いがある感じがします
そしてそんな中
ずっとやりたかった座禅体験もしてきました!
坐禅体験をさせてくれるお寺は
東京にもいくつかありますが
最近はカフェの街としても有名な清澄白河
実は寺町でもあります
その中でも
三聖山 慧然寺
に行って参りました

以前は瞑想などに不信感を持っていた夫も
どんどん理解が深まり、意識も変わり
一緒に取り組んできました
皆さんマスクをつけた状態で
和尚さんが丁寧に教えてくださり
希望しない限りは
あのペシっとされることもありませんので
色々と安心して取り組めます
宗派は違いますが
かの道元さんは
悟りたいなど、目的を持つのではなく
ただ座りなさいとおっしゃったとか
それなら私でもできそうだと行ってきたわけです
慧然寺はきれいな本堂で
小鳥のさえずりだけが聞こえ
時折入ってくる心地よい風の中で
体験できて至福の時間となりました
25分を5分休憩はさんで2回行いましたが
あっという間の1時間で
またタイミングが合えば行きたいとおもいます
和尚さんがおっしゃっていたのは
姿勢を正すことで深く呼吸できるので
10秒でも日常で意識してやってみてください
ということで
瞑想と坐禅は違うものですが
大きく捉えれば同じ仲間のようにも私は感じますし
これからも毎日やっていきます
大好きな海外ドラマで
「This is us」があるのですが
その中でもよく
「Take a breath」というセリフが出てきます
習慣的に呼吸を深くすることは世界共通でおすすめです♪
読んでいただきありがとうございます
LINE@もやっています
コロナで触れることが難しくなっていますが
ぬくもりをお届けする活動も行っております
質問、お問い合わせはお気軽にどうぞ♪