コロナで外出しにくくなった

今週末



断捨離熱が再燃しております!!




常に断捨離は頭にあるものの

結構勢いが大切




あんなに捨てたのに

まだまだあることに

びっくりです




大きな袋に3つは捨てました




今回は実家から持たされた

幼い頃からの

・写真

・通知表

・健康調査票という名の身長体重記録

などなど

も対象にしました





中高時代に

授業そっちのけで

交わし合った手紙も出て来て



読んでいると

勢いが止まるので



くじ引き的に

手に触れたものだけ

読んでいいという

独自ルールも作って

時間をかけながらも

たのしく敢行





そんな中

大笑いしたのは

もちろん

手紙の内容ですが





感心したのは

母の収納能力





こんなものまで

よく取っといてくれたなぁ


とつくづく思いました




そして

当時は、あまり感謝もしてなかった

母からの手紙





結婚するまで

実家で一緒に住んでいた私に

絵手紙が趣味だった母は

誕生日や

気が向くと

同じ住所なのに送ってくれました





それが

出てきて


改めて見ると

愛が溢れていました





ちょっと嫌味のこもったものもあれば笑

天然だった母の良さもあって

心があったかくなりました



↑これは一部




当時私が好きだった

テレタビーズの絵だったり

たくさんくれました




病気になってから

手の麻痺があり

描けなくなったけど




介護ベットの横には

壁一面に絵手紙を貼ってました





そして母には

もう1つ大切にしていたものがありました





母が毎日話しかけていた

親友のベンジャミンという観葉植物




母が寝たきりになってから

リビングまで行けず




ほったらかされ

カイガラムシがついてしまい

父が

駆除したものの





それで

父は疲れてしまった様子


母が亡き後は

捨てるといい出したので



私が引き取って

我が家で大切にしています





しかし

母が可愛がってた時ほど

葉が茂らず

私もたまに話しかけていますが

ちょっぴり寂しげなベンジャミン




その子を近々

土の植え替えでもしてあげようかな

と思えた

母の手紙たち





コロナで一緒にいる時間の増えた

我が子達に

私は、何を残そうかなぁ






読んでいただきありがとうございます