そして
傳田光洋さんの
『皮膚感覚と人間のこころ』や
『第三の脳』で
![]() | 第三の脳――皮膚から考える命、こころ、世界 1,650円 Amazon |
皮膚がこれほどまでに
機能していることに
驚かされるばかりの内容で
触れるということに
魅了されるばかりです。
そんな私は
今朝寝ぼけて
くるぶしをぶつけました。
とっさに摩り
心の中で
いたいのいたいの飛んでけ〜
しました。
その効果を再確認した朝です。
というのも
山口先生の本の中で
痛みを感じた時
撫でることで
痛みを感じにくくなる
メカニズムが
わかりやすく書いてありました。
簡略すると
触覚や圧を感じる神経が
苦痛や痛みを感じる神経よりも
伝達スピードが早いので
痛みを感じにくくするということと
触れるという行為そのもので
痛みを抑える「オキシトシン」
脳内麻薬の「β-エンドルフィン」という
内分泌系も活性化される
そのため
麻薬様作用で
さらに痛みを
感じにくくするのだとありました。
それを
知らなくても
ぶつけたら
摩るのでしょうけど
知っていると
痛みの感じ方も
随分と和らぐはずです。
これを
信頼している
誰かにやってもらうことで
さらに効果的だと思います。
子どもの痛いところを
撫でてあげる
コレ効くわけです♪
日本には古くから
手当てという
手の力が信じられていた国だと思うので
これを読んでくださった方が
知らない人にいきなり触れたら
とても怖いですけども
大切な誰かに触れたり
痛みを和らげたり
安らぎを与えたり
照れずにできるきっかけになったら
嬉しいです。
背中をさするだけでも
効果はあります。
読んでいただきありがとうございます。