昨日はシチューを大鍋に作りました。
息子がホタテ入りのシチューのCMを見て美味しそうに見えたんでしょうね。
大きいなホタテ4個食べて満足のようでした。
我が家は、シチューに餅を入れて食べるんですよ。
興味ある方は、試してみて!
美味しいですよー!
島根でトラクターの行進ですって!
海外でも、とても大きい行進がありましたよねー。
青文字で転載します。
その下は、農業新聞のコピペです。
動画も有るようです。
凄いです。
日本でも島根県吉賀町で農家の所得アップを求めて町民によるトラクター行進❗️
EU各国、フランス ドイツ イタリアなどではこの春から高速道路をトラクターが占拠するなど激しい抗議デモが続いています。
EUは農家収入の8割は国からの直接支払いの所得補償ですが今回のトラクターデモでそれなりの効果を上げたとの報道もなされています。
日本も何らかの形で動き出さないと。
関心のある方々とオンラインで話し合いを始めたところですのでどなたでも是非ご参加ください。
転載終わり。
「全国に運動を波及させたい」
食を支える農業への応援を呼びかけるトラクターの車列(18日、島根県吉賀町で)
生産資材価格の高騰など農業経営を巡る環境が厳しくなる中、消費者に持続可能な農業実現への理解を呼びかけようと、島根県の吉賀町農政会議は18日、トラクターで町内を行進した。 【動画で見る】トラクター行進で訴える農家ら 集まったのは、トラクターや軽トラック26台。のぼりやマイクで「国消国産(自給率UP!)」「農業者に寄り添った農政を!」と訴えながら、JAしまねの農産物集出荷場から同町役場まで約3キロを走行した。 小雨混じりの寒空の下、保育園のそばを通過した際には園児らが、野菜が描かれた旗を振り、見送った。行進後、同町役場で岩本一巳町長に要望書を手渡しした。 同農政会議の斎藤一栄会長は「農民の要求を高らかに掲げ、訴えることで自負心も育つ。小さな一歩からうねりを起こし、全国に運動を波及させたい」と意気込む。
コピペ終わり。
米が高いまんまです。
来年の米は大丈夫なんでしょか。
このニュースへのコメントが沢山寄せられておりました。
「何処かのアホウな大臣が「国民は輸入物を食べたがっている」と寝言をほざいてる様ですが」とコメントに有りましたが、誰?
江藤拓 農林水産大臣、お父様は江藤隆美氏で、世襲議員なんですね。
日本の食料自給率、38%だそうですが、種の事を考えるともっと低いんでしょうね。
来年のスーパーにはカルフォルニア米が出回ると言う噂も出ております。
何故に輸入するの?
どうして国産より安いの?
円安でドルのほうが高いのに?
関税が安いのかな?
圧力?
疑問だらけの米騒動!
それでは、素敵な日曜日を過ごしてくださいねー!