苦汁を買いました。
豆腐を作るわけではありません。
飲むためです。
マグネシュウムを摂取するためです。
前回までは液体で
450mlの物を(600円くらい)を
味噌汁に、炊飯時(美味しくなると思います)
にと使ってきました。
今回は粉の瓶詰で、50g 1000円とちょっとでした。
インターネットで買ったのですが、
届いてみたら、写真よりかなり大きかったです。
多分1年以上持つと思います。
マグネシュウムは国民栄養調査(厚労省)でも
不足していると認めているミネラルです。
プロティンダイエットをしている友人が
プロティンを牛乳で溶かして飲んでいると
いうので、にがりを10滴ほど入れて
飲むことを勧めました。
カルシュウムとマグネシュウムのバランスが
骨を丈夫にするには重要だと、
インターネットでも様々な医師が提言しています。
友人は飲んでみて、
全然味が悪くなるような事はなかったと
言っていました。
私も色んなものに入れて使っていますが、
困るのは、
お料理中に投入することを忘れてしまうこと
でした。
前回は「天海のにがり」だったのですが、
昔の醤油差しのように、ぽとぽと直接投入出来て
ボトルがとても使い易かったのですが、
キャップが外れなくて、
使いまわしが出来ないのです。
で、
ソースの空きボトルを洗って使うことにしました。
我が家はブルドッグを使っています。
これならポトポトと出せるようです。
中を洗ってプラゴミとして
出せるようにでしょうか、キャップが外れて
液体をもう一度入れられるんです。
血圧が高い方、便秘の方、頭痛持ちの方
その他いろいろ試す価値はありますよ!
私の叔父は病院から、便秘薬として
酸化マグネシウムが処方されています。
溶かす分量ですが、寄せ豆腐などですと
豆乳1リットルに小さじ(5g)1だそうですから、
水も同じようで良いとネットに載っていました。
厚労省では、300mg~500mgを上限として摂取しても
良しと言っているそうです。
細かく分けて取るには、
お料理に入れて、
3食として取るようにするのが望ましいですよね。
何でもいっぺんに沢山摂るのは
望ましくないという事でしょうか。。。
豆乳を買って寄せ豆腐、作ってみようかな~!!
ご訪問ありがとうございました。