昨日の川崎の事件は悲惨な事件でした。
何の罪もない方々で、これからという方々でした。
心がとても痛みます。
亡くなられた方々に心よりお見舞い申し上げます。
ここからは私事ですが、
内海先生の本によれば、2ヶ月~1年間の症状が、
抗うつ薬、ベンゾジアゼピン系(抗不安薬&睡眠導入薬)のクスリの離脱症状で、
それ以上のものは、薬の後遺症だと書かれていました。
減薬断薬して3ヶ月経ちました。
目の痛みは、相変わらずの状態でいます。
パソコンの覗いていられる時間の限界は1時間くらいです。
それ以上になると、目が痛み出し、視界も悪くなってきます。
良いこともありました。
いつも蚊が目の前を飛んでいるようで、
鬱陶しかった飛蚊症が改善されたような気がします。
視力も前よりも見えるような気がします。
こちらに越してきて知り合った方のご両親は、お母さまが99歳、
お父さまも90代と聞いています。
そのお父さまが、昨年 秋に旅行に行き、お酒を飲み過ぎて転んで
手を骨折したそうです。
骨折の手術をしてから、お父さまが、目がチクチクする、また、睡眠がよく取れないから、
眠剤を飲みたいと訴えていたそうです。
友人は私の話を聞いていたので、眠剤は絶対に飲ませなかったそうです。
やっとつい最近になって目のチクチクがとれ、睡眠も改善されてきたとの事でした。
たった1度の使用で、副作用で目に違和感が出てしまったんですよね。
高齢のせいもあるのかと思います。
私は15年以上ですから、違和感どころか痛みなんですが、
そんな簡単に改善はされないんだろうなぁって。。。
ベンゾ系の抗不安薬は、麻酔の補助薬としても使われているようです。
友人のお父さんは、町内会長をしているせいか、その手伝いや、代理を担っている友人は顔が広く、
いろんな方と話をされるようです。
ある程度 年齢の方が手術をした後に、認知症になってしまっている方が
とても多いと話していました。
「やっぱり麻酔のせいかかね?爺さん、ボケなくて良かったよー!」といっていました。
先々週の日曜日に千葉県の21世紀の森へ行ってきました。
カモが並んでゆったり昼寝中。
公園内の小さな山の中で。
中には入れません。
マムシがいるんだー!
こんなだもの!いそうだよね。
見事に曲がった木でした。
なんの花か、名前知らず。
山を下りたら、ポピーが沢山咲いていました。
続きは後日に。
ご訪問ありがとうございました。
またお立ち寄りください。
今夜も素敵な夢を