自分の「本当の感情」に気づいて
自分を変えよう!
そして、みんなで幸せに。
なりたい未来に、一歩ずつ踏み出そう
神奈川県在住。
’23年現在、47歳
家族:夫、51歳
長女19歳、
次女14歳、
ニャンコ(メス)10歳
感情に振り回されない
ニコニコお母さんになりたい!
起業して、家族を幸せする!
そんな自分に
変わる!
人生が楽しくなる
マインド構築で、変われます♪
同じ悩みを抱える、
あなたの一助になりますように
少しでも地球環境を
守りたい、という
意識で、
ゴミの分別を
今まで以上に
頑張っていたら、
次女も、触発されたらしく、
花粉症用の
点鼻薬がなくなり、
素材をみて、
プラとガラス(薬液が入っていた)
をちゃんと、分別してくれました☆
分別の仕方が書いていなかったので、
ネットで調べたら、
個人の方が載せていてくれて、
助かりました~。
普段からしている、
ちょっとした心がけを
次女も見ていてくれたんだな、
とちょっと嬉しくなりました。
家庭での教育って、
これはこう!
とかって教えることもあるけど、
普段の親の生活の仕方が、
そのまま、教育として、
自然と子どもに伝わっていく
そういう伝わり方が
自然だし、互いにストレスないし、
いいですよね。
普段から、
親が手本となる行動をしていれば、
子どもは、自然と覚える。
だから、、
なってほしくない、
やってほしくないことは、
親もしてはいけないってこと。
見てないと思っていても、
子どもは、意外と見ていて、
刷り込まれていること、
ありますよね。
嫌なところが似ちゃう、っていうのは、
そういうのなんでしょうね
だからといって、
こうあるべき!
こうしなきゃ!
と、親としての自分を
がんじがらめにするのも
疲れちゃいます。
じゃなくて、
どうありたいか、
どうなってほしいか、
自分のなりたい姿、
それこそが、
子どもにとって、
手本となると思います。
自分のなりたい
を知ること。
それが大事。
日常の忙しさに取り紛れて、
自分の理想、
夢を見失っていませんか?
ママがなりたい姿に
向かう姿勢を
子どもが見たら、
頼もしく見えるだろうし、
輝いて見えるだろうし、
子どもも、そうやって、
努力しようって
きっと思ってくれる。
自分のためにも、
家族のためにも、
あなたが、今、
なりたい姿を
追うこと、
ためらわないで。
なりたい姿が分からないなら、
もっと、自分をみつめてみて。
そのヒントとなる
音声をプレゼント中です
無料カウンセリング
&
プレゼント配布中!
(超有料級マインド構築音声3回分!!)
LINE登録して
「プレゼント」
とメッセージを送信してください
無料プレゼント配布中
または、 @520ofdoe で検索!
●人気記事●
感情を理解、分析することで、
見える景色が変わります。
気づかなかった、
気づけることさえ、
知らなかったことが、
見えるようになってくる、
マインド構築。
これらをもとにした、
日々の心に役立つ記事を
書いております