こんにちは。

チエコです☆

 

 

自分の「本当の感情」に気づいて

 

家族みんなで

幸せになるために

 

あなたにも、きっとできますキラキラ

 

 

 

 

 

 

今日のお題は、

前回のモヤモヤについてです。↓

 

 

 

あなたは、今、

会社などで

働いていますか?

 

または、働いていましたか?

 

どこかの会社や、お店などに

雇用されて、働いてる

という方が、多いと思います。

 

 

 

 

 

 

 

私も、ずっと、

大学時代のアルバイトから、

雇用されてしか

働いたことないです。

 

 

なので、雇用されている側からの

視点でからしか、

物を考えていませんでした。

 

 

 

だから、いつも、不満ばかり。

 

 

 

こんなに頑張ってるのに、

これしかもらえない。

 

こんなにやってるのに、評価してくれない。

 

頑張っても、頑張らなくても、

同じお金しかもらえない。

 

 

 

いっつも、自分目線。

 

 

 

↓この記事も、被雇用者側からの視点でっす!

 

 

経営者側からの視点など、考えたことない。

考えたとしても、

 

 

なるべく安い賃金で、

あらゆるコストを抑えて、

みんなを働かせる。

会社のために。

 

 

って、思ってるんでしょ、と。

 

 

 

けど、そのバランスをとったり、

それらを、従業員にちゃんと説明して、

働いてもらう。

 

 

 

すごく、難しいことですよね。

 

 

 

 

そちらの立場に立ったことないですが、

これから、私は、起業をしていくので、

経営者側の視点も、持たないと、

 

本当に、社会の役に立てる人間には、

なれない。

社会が求める人になれない。

 

 

起業の準備をしていると、

孤独で、

今までやったことない、

経験したことない状況なので、

 

つい、思ってしまったのです。

 

 

 

 

雇用されている方が、楽。。

 

 

 

 

と。

 

 

 

 

 

 

 

 

起業して、自分で仕事を作り上げていく、

プラスで、わくわくのイメージばっかり

追い求めていた。

 

けれど、もちろん、現実は甘くない。

 

と、頭の中に、その言葉があっただけで、

実感していなかった。

 

 

だんだんと、進めていくうちに、

その現実が見えてきたとき、

過去を振り返ったら、

 

 

あんなに、嫌だと思っていた、

いいように使われていた

と思っていた頃の方が、

 

 

 

 

と、思った。

 

 

 

結局、雇用してもらうことは、守られていた。

暇な時も、最悪、ぼーっと何もしなくても、お金もらえたし、

与えられた仕事をこなしていれば、お金を得られた。

 

 

 

与えられた仕事

 

 

 

与えてもらった仕事

 

 

 

(かつて、派遣さんを採用したのに、

 なんの仕事も与えないで、

 同じ派遣である私の仕事をしかたなく

 してもらってたことがありましたけど。。)

 

 

 

それに対して、責任もって

対応していたか?

 

 

 

責任

 

 

 

私は、すごく

責任感をもってやっていた!

と、ずっと思っていました。

 

かなり、強く思っていました。

 

 

 

けど、ちょっと

違ったみたいです。。

 

 

 

 

義務感。

 

 

 

 

これをやらないと、お金もらえない。

みんなに迷惑かかる。

クビになるかも。

 

 

 

責任感と、義務感の違い。

 

 

 

 

考えたことなくて、

いろいろ考えて、

 

 

 

責任は、それを保証する。責務を負う。長期的なイメージ。

 

義務は、~ねばならない、~すべき。短期的なイメージ。

 

 

 

と、してみたら、わかりやすくなりました。

 (私の見解です)

 

 

 

あなたは、どうですか?

 

本当に、責任感を持ってますか?

(私は、まだここまで来ても、

 責任感は、ある程度、あった、

 と思ってるんですが。。)

 

 

 

 

 

あなたも、

採用される前は、

 

 

 

どうか採用してください!

 

ぜひ、働かせてください!

 

 

 

って、思ってましたよね。。?

 

 

 

採用してもらったら、

嬉しくて、安心したはず。

 

 

 

 

それが、いつのまにか、

慢心が生まれて、

 

 

 

働いてあげてる

 

我慢してあげてる

 

 

 

になっていく。。

 

 

 

 

採用してもらって、

働く場所を与えてもらって、

お給料ももらってるのに、

 

いつのまにか、おごり高ぶっていた。。

 

 

 

その会社を選んだのも、

その給料で働くことを選んだのも、

自分なのに。

 

 

それ以上を望むなら、

行動すればいい。

 

 

もっと、お給料もらえる価値が、

自分にあるのなら、

それを証明すればいい。

 

 

 

けど、それは、

 

 

じゃない。

 

 

 

だから、

不満をこぼしながらも、

そこにいた。

 

 

 

不満だけど、

楽を選んでいた。

 

 

無意識のうちに。

 

 

 

今、あなたは、

仕事、会社に対して、

どんな思いを持っていますか?

 

感謝して働いてる方もいるでしょう。

 

そして、かつての私のように、

不満だらけで、働いてる方もいるでしょう。

 

 

自分が、どうして、そこを選んだのか。

 

成り行き上、仕方なかった、

都合上、ここしかなかった、

生活の為だから、しかたない。

 

 

 

 

 

そうだとしても、

 

決断したのは、あなた

 

ですよね?

 

 

 

 

自分の決断に、責任を持つ。

 

 

 

責任感をもって、働いていますか?

 

 

 

 

 

この気づきは、

なかなかに衝撃的で、

丸2日、考え続けましたが、

 

 

25年間、雇用されて働く、

ということが、普通

だと思って生きてきたので、

なかなか、受け入れ難いです。

 

 

これを読んでくれた、あなたも、

責任感あるもん!

って、思ってると思います。

 

 

 

私も、絶対、責任感もって、

働いてきた!

 

同じ部署の人に迷惑かけないため、

お客様に迷惑かけないため、

責任をもって!

 

 

 

けど、ちょっと違ったみたい。。

 

それは、責任感じゃなくて、

義務感。

 

対価のお金をもらうために、

義務として、

与えられた仕事をこなしていた。

 

迷惑かけたら、クビになるかもしれないから。

契約更新してもらえないかもしれないから。

 

 

自分のため。。

 

 

会社のみんなのためじゃなく、

お客様のためでもなく、

 

 

自分の評価が

下がらないようにするため。

 

 

それが本心だったのかもしれません。

 

 

 

本当に不満だったのは、

自分に対して。

 

 

 

それを、派遣制度や、会社のせいにしてた。

(もちろん、これらにも、問題がないとは言えない)

 

 

けれど、もう、

楽じゃない道を選んだ。

 

 

そこには、本当の責任がある。

義務ではなく。

 

 

雇われていても、

本当の責任を持っていれば、

生きがいは、あるんじゃないかな。

 

 

私には、

本当の責任感がなかったから、

派遣を続けて、

テキトーな責任感(=義務感)

で、生きてきて、

文句ばっかり言ってたのかも。

 

 

このことに関しての

自分の中での、今の思いは、

以上のような感じです。

 

また、時が流れて、

私が、もうちょっと成長したら、

また、気づくことがあるかもしれません。

 

そのときは、また、

ここに書かせていただきます。

 

 

いろんな視点を持つって、

難しいですね。

 

 

けど、これについて、

考えることができて、

また、すごく成長する

種をもらえたと思います。

 

 

考えたくなかったことも、

深掘りすることで、

やっと、なにかの殻が破れる

のだと、思います。

 

 

嫌なこと、避けたいことに

真向かうことで、

本心に気づける。

 

そうして、それが、

誰かの心を救う、材料にきっとなる。

 

日々を丁寧に生きていこうと

思います。

 

長々と、お読みいただき、

ありがとうございましたドキドキ

 

 

 

 

 

 

 

 

感情を理解、分析することで、

見える景色が変わります。

 

あなたにも、きっとできます。

 

 

 

気づかなかった、

気づけることさえ、

知らなかったことが、

見えるようになってくる、

マインド構築。

 

これらをもとにした、

日々の心に役立つ記事を

書いておりますラブラブ

 

無料カウンセリング

近日、始める予定です☆

 

ちょっとでも、ご興味のある方、

すこーし、気になるって方へ

フリーマガジンを配信させていただく予定です。

 

 

宝石ブルー近日、フリーマガジン配信予定宝石ブルー

または、 @520ofdoe で検索!

 

 

 

●関連記事●