レッツ病院 ② | 雨が降るから虹も出る♪AAPで乗り切ろう

雨が降るから虹も出る♪AAPで乗り切ろう

*骨髄異形成症候群(MDS)と戦う女子の日記*

最近のあたしの敵涙  階段(のぼり)&坂道(のぼり)かなしい


雨が降るから虹も出る♪AAPで乗り切ろう

↑コチラ・・・・会社の階段(なぜかピンクw)


のぼりながら数えると、トータルで26段。


手すりが必須アイテムで残り5段がキッツイ∑ヾ( ̄0 ̄;ノ


のぼり終えたところで、いつもフゥ~~~~( ̄▽ ̄)=3


エレベーターあるけど、敢えて乗らず、自力を通してるw


なぜか、チャレンジしたくなるガッツ



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


この間書いたブログ で、変やと思ったら病院行こうぜ~って。


これから、その続きを書こうかなっと。



これは、あたしの経験談デス。



骨髄異形成症候群(MDS)


この病気、多くの場合は経過観察と言われる、


無治療で定期的に通院して検査を受けるってことが


長期間続くケースが多いと思う。(わたしの場合はソレが14年)


血液データーも、やや低めor血球の種類によっては


基準値内の場合もあり日常生活には全く支障がない。


ただ、骨髄穿刺(マルク)で骨髄の検査をしてみると、


血液をつくりだす元になる“造血幹細胞”に異常(異型性)があり、


この異常な“造血幹細胞”から作られた血液細胞は、


形や働きに異常なものが出来上がる。


実際、あたしの検査結果を見てみると・・・


・多染性

・赤血球大小不同

・楕円赤血球

・涙滴赤血球


こんな文字が並んでる。 赤血球バラバラ┐( ̄ヘ ̄)┌



ちょっと話しがソレたけど。


日常生活なんともないし、自覚症状もないのに病院に


通うのは面倒くさい。長い待ち時間待って、検査結果聞いて


「変わりありませんね」って、短い時間で終了~~になると


喜ぶべきなんだろうけど。それが何度も続くと、通院自体が


億劫になる。実際、わたしも・・・・月1回→3ヶ月1回→6ヶ月1回


って、通院間隔が長くなり(大学で県外に行ったってのもあるけど)


社会人になると、時間を拘束されるし平日が1日つぶれるので


どんどん足が遠のいて、2年くらい検査せずに放置。


元気だったので、親も自分も『もう治った』っと思い込んでた。


が、、、、「記憶のない青たんがむちゃできる」ってことが、


気になって2年ぶりに病院行ってみたら・・・


( ̄O ̄;) ウォッ!な状況。


先生:「長いこと来んかったら、進んでるな」


徐々に貧血が進むので、貧血状態にカラダが慣れて


ぶっ倒れるまで、病状悪化に気が付かないことが多いらしい。


今も、輸血必要ライン(?)前後で、データーがうろうろしてるけど


それほど、日常生活に支障はない。階段と坂道くらい(≧m≦)


カラダが慣れるってのは、とっても恐ろしいことなのです。


なので・・・・・。


経過観察だけで面倒でもちゃんと定期的に病院行こうぜ音符


ってことが書きたくて(* ̄m ̄)プッ


国語力が乏しいので、こんなに長いブログになってしまったてへ


タイフ~~~~~~~~~~~~~ン台風


そ言えば以前、台風の暴風で、ガラスの小さい破片が飛んできて


ソレがたまたま目にヒットして辛い思いをしたことを思い出したwww


眼科で先生に・・・「あんた、珍しい人やな」と、言われながら


とってもらった記憶が汗




皆様、お気をつけ下さいね(*^▽^*)