昨日、お母さんと日本橋高島屋へ
山村御流の華展を観に行ってきました。
たっぷり2時間かけて生け花を楽しみました。
山村御流は山野草を生けるようで
お母さんは昔を懐かしがりながら
『これは○○にあった』
『おやつはこれを食べていた』
『これは白い花が咲くんだよ~』
などと、嬉しそうに話してくれました。
どうやらボケ防止に良いみたい。
連れてきて良かった。
私は山を始めてまだ2年半。
お母さんは生まれたときから田舎暮らし。
草木の名前の知識は、お母さんに敵いません。
悔しいけど。
・・・・・。
お茶席に70代男性の方が入ってきました。
お茶席では券と引き換えに和菓子と抹茶が頂けます。
女性:『お茶券をいただきます』
男性は耳が遠いのか、聞こえていないようで
『こういうのは気持ちだから』
と意味不明なことを言っていました。
女性の方は観念したのか
和菓子と抹茶を男性にもてなしました。
無銭飲食の現場に遭遇です。
それにしても山村御流さん
優しすぎるわぁ~。
さすが日本橋!!
と思っていたら、
その男性は、抹茶を一口のむと
目を見開き
美味しさに感動していました。
器を覗き込み
器を見上げ
なんと、おかわりを要求しました。
えっ!!?
おかわり?
山村御流さんは、どう対応するのか?
お偉いさんが出てきて説得させるのか?
さぁ、どうする?
山村御流さんは男性の要望に応え
おかわりを持ってきました。
すごい!山村御流さん!
なのに、
男性はおかわりを飲み終えると
おかわりを持ってきた女性を呼び出し
『1杯目と味がちがう』
と文句を言い出しました。
なんということでしょう。
無銭飲食をした上に
味に文句を言うなんて。。。
それでも騒ぎにならない山村御流さん。
さすがだわぁ。
・・・・・。
人様に迷惑をかけない老人になりたいと思いました。