今日は自転車で吉祥寺まで行った。
片道1時間の道のりだ。
今更だが、自転車に乗ると目線が高くなり、視野が変わることに気が付いた。
私は152㎝なので、自転車に乗るとプラス15㎝くらいになる。
いつもと異なる視野を感じながら気持ち良く自転車を漕いで吉祥寺を目指した。
途中、三鷹にある太宰治が眠る禅林寺の前を通った。
今日は太宰治の誕生日なので、墓参りに来る人が次々と寺に入っていった。
本当は私も墓参りがしたかったが、恥ずかしかったので入らなかった。
井の頭公園に自転車を停めて、散歩しながら駅を目指した。
今日は日曜日なので、人が多い。
駅は更に人が多かった。
人混みが苦手な私は、さっさと買い物を済ませ、帰ることにした。
井の頭公園で、三味線を奏でる人がいた。
一度は通り過ぎたが、また戻り、三味線を奏でる人から30㍍離れたベンチでランチをするフリをして聴くことにした。
弦の音が私の耳に心地よく響き渡り、もっと聴いていたいと思ったからだ。
その人は唄を唄いながら三味線を奏で、とても上手だった。
どうやら津軽三味線らしい。
日本海の荒波と真っ赤になった林檎畑が目に浮かんだ。
なんて有意義な時間だろう。
私は休日を満喫した。
30分以上は聴いていただろうか、三味線の音色が止まった。
タダで聴いては申し訳ないと思い、さっき買ったオレオの半分を代金代わりに渡すことを思いついた。
オレオの袋を開け、半分のオレオを持って、その人に近づいたが、声をかける勇気がなく、その人の前を通り過ぎ、家路に着いた。