ビタミンA足りてますか?

今日は日常を快適に暮らすのに欠かせない栄養素・ビタミンAについて鉛筆


ビタミンAの種類は、それがどこにあるかで分類されて


イエローハート動物の中にあるビタミンAはレチノール

イエローハート植物の中にあるビタミンAはβカロテン


と呼ばれますウインク



一般的に「ビタミンA」と言ったらレチノールを指しまして、これは肝臓に蓄えられ必要に応じて変換して身体の必要なところに運ばれます。



レチノールを変換したのがレチナールキラキラ

視覚・網膜に効きます目


不足すると「ロドプシン」という光を感じるタンパク質が合成されず、暗いところで目が見えにくくなるのです。

昔から言われる「鳥目」っていうのはこの状態のこともやもや



そしてレチナールを変換したのがレチノイン酸キラキラ

皮膚科で肌荒れに処方されたりするので聞いたことある人も多いかな?

細胞の分化や成長に効く成分でございます。


ビタミンA不足は乾く…無気力


ドライアイ目ドライマウス唇の原因がズバリビタミンA不足です。


目では角膜の表面が荒れてしまい、口では粘膜が薄くなりヒリヒリする・・・粘液成分が減少してしまうのです。



身体のいろんなところに需要が高いビタミンA。


細胞を正しく動かす役割を担っているのです。



さらに粘膜の免疫強化も担っているので、ビタミンA不足は粘膜が傷つきやすく感染リスクが上がります。


冬に喉がイガイガ、すぐ風邪ひいちゃうネガティブ

そんなあなたはビタミンAの摂り方を見直してみては?


さらに、粘膜は鼻や喉だけではなく腸内もそうで、ビタミンAはの不足は腸内環境にも影響しています。実はビタミンA不足の代表的な症状に下痢があるのはそれです。



マニアックなところまで書き連ねてきましたが、栄養の吸収や消耗の仕方は十人十色。
自分にとっての最適な栄養の摂り方が気になる方はぜひ一度ご相談くださいスター