「まず、ルールを破れ」 | 心のエステでセルフラブを育てるセラピスト♪ちえ

心のエステでセルフラブを育てるセラピスト♪ちえ

セルフラブを育てる、心のエステ、心のデトックスで自分を愛せるようになる、 
そんなセッションをしています。 
EFT(JMET)トレーナー 
Matrix Reimprintingプラクティショナー
(感情解放)
産業カウンセラー
OADセラピスト

まず、ルールを破れ―すぐれたマネジャーはここが違う/マーカス バッキンガム
¥1,680
Amazon.co.jp


「さぁ、才能(じぶん)に目覚めよう」を買って、読んで、やってみて

次はこっちの本。


明日は、「組織内のマネジメント」という感じの内容(ホントはちょっと題名違うけど)で

セミナーをやるので

その参考資料に。


優れたマネージャーはルールを破っている。

一般的な黄金律を、ためらいなく。


「さぁ、才能(じぶん)に目覚めよう」には、人は一人一人違った才能の持ち主で

その才能を磨く事で強みがさらに強くなる、という事が書いてありましたが


こちらの本にも、その内容が反映されていて


一般的な黄金律では

「マネージャーは、どの部下にも公平な態度を取るべきだ」

「ひいきや、人によって態度を変えるなどは、するべきではない」

ですよね?


でも優れたmanagerは


「部下に平等に接するという事はない」と断言します。


(だって、一人一人 どう扱って欲しいかが違うのだから)


あと個人的にビビってきたのは


「優れたマネージャーは、管理しやすい人を探しているのではない 

探しているのは世界水準を目指す才能の持ち主だ 」


という文章。


なんというか、

人当たりの良さとか、対人能力とか「だけ」で お給料もらってる自分をふと、省みちゃいました(笑)


性格が尖っていても、問題があっても、ある特定の分野では優れた才能のある人を。

そう求める人材を断言できる人が マネージャーに「向いてる」って事ですな。


プレイヤーとマネージャーに求められる素質や能力が違うっていう事は

明確すぎるほど明確なのに

実際にそれ(素質)を人事に生かしている企業は少ないのでしょうねぇ。


プレイヤーとして優秀な成績を収める人が、マネージャーになる、っていうのが多いよねぇ。

もちろん、どちらの才能もある人ならこなすんだろうけど。