石畳空穂宿から見える山もすこ~しずつ紅葉を始めましたよ天気が良い日は外仕事が楽しい頭に手拭まいてオカミ風作業着に着替えて(パッとみ。。女子にはみえないだろうな~)張り切りましたよ~ 空穂宿の入口脇にある浄化槽付近駐車場の整備などで後回しになっていたけどいよいよ!取り掛かりました浄化槽の上に置いてあった木材なども移動してオジィの実家から出たガラや残土で周りをうめて・・・とここからは・・更に腰にくる作業です石垣用に頂いておいた石をせっせと移動して石畳にしていきます石ってホント重いよね~ 潜り戸のトコロの石畳もやりがいあったもんなぁ~形・大きさ・高さそれぞれ個性のある石をパズルみたいに組み合わせて高さを調節しつつ掘ってうめて・・地道な作業は嫌いじゃないから楽しかったけどね 今回はガラの上に石を置いていく感じなので小さい石を入れて調節しつつだいたい出来上がってきましたでも・・・まだオジィ検査員にチェック受けてないからダメだしされたらやり直しなんだけどね・・・ とりあえずスッキリして良かった~後はオジィが楽しんで造っている小屋が完成したら木材を大移送だぁ~ ちょっとずつ宿の周りも片付いて来ています全ての完成は一生をかけて楽しみます