今日は気分的に勉強がしたかったので
エイブラハム のことを調べてました。



引き寄せの法則では
エイブラハム とバシャールが
有名でバシャールの考えにはいつも
目からウロコの新しい概念をもらって
(そりゃ地球外生命体だもんね。笑)

すごく面白くて好きなんだけど、


もっと身近な問題で、
対人関係とか人間的な悩みを抱えた時は
エイブラハム の解説がすごく良い。




特にこの、

人間関係についての解説が
秀逸だったので一部シェアしますね。










一番大切にすべき関係とは、


誰かとの付き合い関係ではなく

本当の自分との関係




誰かのご機嫌伺うよりも
自分のご機嫌伺うことのほうが最重要



対人関係のトラブルがあったり、
嫌な付き合いがあることは、

ネガティヴな自分が原因
だと言いたいわけじゃありません。




生きていると
なんか今日すぐれない日だなーとか
落ちこむなーとか


良い気分じゃないことは
誰にでもいくらでもあります。




今目の前に起きている
【望まない状況】は、

過去の、あの時吐いた疲れたため息が
物質に創造されて起きたんだ

と思ってください。




そしてここから重要なのが、


【今】起きていることは
【過去】の自分の副産物。



過去と今を切り離して、
今ここからまた新しい流れを
創造する気持ちで心を整える。




なんか最近、

焦ってるなーとか
イライラしてるなーとか
気分よくないなーとか
人目ばかり気にしてるなーとか


そうなっている自分を元に
戻す。


人によっては気持ちを「切り替える」と
言う人もいますが、

私は『戻す』っていう
言い方のほうがしっくりくるので
戻す と使っています。



「切り替える」だと
マイナスに傾いていたものを
プラスに変える力技を感じるじゃん?


『戻す』だと
マイナスの傾きをフラットにする
イメージだからそんなに負担じゃない。




元気になろう、前向きになろうと
しなくていいんです。


気持ちが落ちつくことをするのが
「戻す」だと思います。



悲しむことが今の自分にとって
最も気持ちのいいことなら、
自分にとって気持ちのいいことをしてあげる

泣きたいときは泣いてあげる
これって超前向きなことだと思います。





気が済むまで

って言うじゃん?


“気が済むまで”泣く
“気が済むまで”やる
“気が済むまで”食べる


この“気が済むまで”をすると
人は安堵しハッピーになるようです。




気分を戻すことは

流れを戻すことで

関係を戻し、

人生を戻す。



そうすると最初に望んだとおりに
戻るわけです。




戻す、戻す、戻す…


私は何かうまくいかなかったり
悪い気分になることがあった時は、

なんとか改善しようとするのではなく
↑のように戻す戻すを脳内で連呼して(笑)
まず「気分を戻す」ことから始めてるよ!
 




すべては自分の気分が
影響するからね!!!


「自分を大切に」が分からない人は、
「自分の気分を大切に」することから
始めてみるといいです。




気分が良くなることを
考えたり、

気分をちょっと
落ちつかせることで


すべてが
うまくいきます。




自分の気分を大切にしてる人は、
自分を大切にすることにつながり、
まわりからも大切にされるようになります。





まわりに優しい人が欲しいと思ったら
まずは自分に優しくなる。
=自分の気分の訴えを優しく聞き入れる


まわり頼りになる人が欲しいと思ったら、
ずはま自分の気持ちを頼りにする。
=やりたい、やりたくないの本音を信じる


まわりと仲良くしたいと思ったら
まずは自分と仲良くなる。
=自分の気持ちに寄り添って調和を取る



ほんと、これが真実だね。




自分の中の最高のものを
発見することによって

他人から最高のものを
引き出すことができる。



人間関係だけでなく、
仕事の人、恋愛にも使えそうだね。




勉強してたら改めて大切なことを
思い出したので備忘録のためと
シェアです。




大切な皆さんへ、

その時の気分が
すべてに影響します。

自分の気分をなによりも
大切にしてくださいニコニコ