休日なのに朝の5時に寝て、
さっきの18時まで寝てた‼️笑い泣き


わぁぁあ〜寝すぎ(笑)
丸一日無駄にしちゃった。。



UCでは来週から3週間、
ちえの編集回が続きます。

編集は大好きだけどしばらくまた
昼夜逆転が続きそうです笑い泣き




編集者によって
誰が作ったかで雰囲気が変わって
その人らしさが自然と出るから面白い!





私が作るとすぐ分かると言われてて、
無意識でもカラフルでポップになって
ガチャガチャした動画になります。



個性が出るんですよね。



世界観はよく分からないけど(笑)



絵を描く時、何かデザインする時も
盛りすぎちゃうのが私の癖です。

ガッチャガチャ。
そういえば私の私服もいつも
柄物ばかりで、それも「◯◯柄」と
一言で言えないような柄を好み、
ガチャガチャしたのばかりだわ笑い泣き

頭の中もガチャガチャしてるからかな(笑)





「ちえって、絶対に最後は
超ハッピーで終わるドタバタしたアメリカンコメディみたいなのが好きだよね。」



前にくぅちゃんに言われた言葉。
分かるー!そうそう!ってなった。



好きなものって
無意識でも自分の作り出すものに
表れて人に伝わるんですよね。


一つ一つのチョイスに
自分らしさが表れていて、

そしてその「好きなもの」「自分らしさ」
というものの軸の部分は永遠に変りません。



あなたにも、私にもあるもの。
ずっと変わらないもの。





*****


アセンションって
聞いたことありますか?



私達は元々高い意識を持っていた存在が、

「物質界」という深い眠りの世界を

探求しに地球にやって来ていて


でも、余りにも深い深海に潜り込みすぎて

浮上する事を忘れて今の今まで

生きてきたと言われています。



ですからアセンションとは、

”もともとあった高い意識”に戻る

過程を意味しています。





それで そのアセンション、
仕組みは色々とあるのですが


私は
童心に返る
のが一番実感しやすいと思っています。




子どもの頃や若い頃って
物質界と非物質界の境界線が
あやふやで感覚がもっと鋭いんです。


だから小さい頃に心惹かれたものは
自分軸の中心にあるもので、

自分にとって大切なものは何か
分かっていて吸収しているんです。



そしてその軸は
今も変わらずあって、あなたの中に
破片として残っています。



“童心に返る”  というと
小さい頃惹かれたものになりきったり
再現したりするのを想像しがちですが


今回はそうではなくて、


今やっていること
今好きなもの


その中に必ず、
「昔から変わってないな〜」とか
「こういうの子どもの頃から好きだった」
というのがあるはずだから


「今していること・好きなもの」 と、
「それはいつの時代から影響受けてるのか」

過去と現在を重ね合わせ
ポイントを探し出してみてください。




人から言われた言葉でも良いです。


「優しいね」って
言われるのが好きな人は、

その優しさはどこから来てるのか、
思い出してみて下さい。



ビューティに興味があったり
可愛いものが好きな人は、

それはどこから来てる?って
必ずポイントがあるはずだから
そこを探してみて下さい。



*****


話はまた戻りまして、
来週以降にアップする動画の中で
音ハメをしようとしていて

(音楽に合わせて映像切り替えていくやつ。
リズム感が良い私は、この音ハメが一番得意。)


動画素材を撮る為にりうさんに
ディレクションをお願いしたんです。





りうさんもひらめき型で完全芸術脳。

撮影の時は何か降りてきて人が変わるし、
何よりすごいのは撮影中は意識が飛んで
記憶がゴッソリ抜けちゃうのです(笑)

前世はたぶん徳の高いお坊さんだと思うの。
(見た目に引っ張られすぎ。笑)



そんなりうさんが
私をみて一言。



「なんか、フルハウスのイメージだよね」





その言葉に衝撃が走って

「そうだ、私の大事にしたい
世界観ってフルハウスなんだ!!!」


と思い出したんです。
パッカーんって感じだったポーン



惨事が色々あるけど
ポップな笑いに変えてて
ハートフルで、ワイルドな感じ。



みんなで内側向いて円陣を組む
みたいな空間が私好きじゃなくて、

みんなで背中合わせの状態で
銃構えてる(それぞれ違う方向向いてる)
みたいな感じが、私は好きなの。


そのイメージでファンのみんなのこと
認識してるし自分が作る場はいつも
そのくらい自由に、みんな
それぞれの持ち場を大事にして
我が道を行ってほしいって思ってるんです。
(説明難しいけどわかってくれる?笑)



そういう自由な雰囲気とか、
カッコつけない感じが好きなのは
大好きだったフルハウスから
来てるのかなぁと思ったら
色々楽になりました。


フルハウスも特別ハッピーな出来事や
凄いことは起こらないんだけど
その感じが良いんですよね。



やっぱり私はコメディが好きで
よくよく考えたら私の人生も

ドラマチックなことは特にないけど
毎回「なんでそっち行く?!」って感じの
人生コメディなんですよね笑い泣き







コメディアンになったつもりで、、

目の前に起こる出来事
一つ一つを見方変えて
笑いにしていきたいし

ホッとするゆるーい空気を
周りに伝えていきたいなぁと思いました。




…なんてことない日記ですが、
アセンションってこんな感じよって
いうことを伝えたかったので書きました。


自分の軸に触れると
自分の土俵や目標が分かるし
色んなことが許せますよ。ニコニコニコニコ



P.S

【今日の曲】




オープニングの日本語バージョン。
こんな深い歌詞だったんだって感じびっくり

フルハウスって実は複雑で
「なんでパパが3人も居るの?」
「なんでママ出てこないんだろう?」
って昔は不思議だったんだけど
大人になってから背景を知りました。


ありきたりなことも、
ハプニングも、全部を笑いに変えて
楽しく生きていきたいなぁー!




【p.sのp.s】

注意そしてさっそく事件発生(笑)


さっき上げた動画↑
いい歌声だなぁと思って
最近ずっと聴いてるのですが
概要欄今さっき見たら



「前迫潤哉」


あれ?どっかで聞いたことある…




なんと友達でした。(笑)



くぅちゃんと私が素人時代に出てた
テレビ番組で一緒だった同期メンバー笑い泣き


またズッコケ。

人生笑いに降って楽しみたいなぁと
ブログ書きながら思った矢先の出来事。



こういうサプライズがあるから
やっぱり人生は面白い。