仲良しのくーちゃんですが、
最近私たちの遊び方も変わってきて
お互いの好きな世界観の
擦り合わせをしよう!
というのが私たちのブーム。
好きな音楽を共有したり、
刺激受けたものを共有するの。
一昨日は急に
「くみこの気になったもの」という
アルバムが送られてきた。
誰得でもない、自分のアンテナに
引っかかったものをアップするね
という言葉を添えて。
The 個性。
ヘンテコPOP
・統一性がある世界観が好きなんだな〜
・空間に余白がある感じが好きなんだな〜
・フレンチな配色が好きなんだな〜
など、世界観や人間性が
すっごくわかりやすかったのね。
くぅちゃんはこうやって、
日頃から自分の「好き」を
一つ一つキャッチしてるから
「私はこういう人!」って周りにも伝わる
軸がしっかりしているんだなと思った。
それで、私もこの
自分が興味のある事柄や
いいなと思ったビジュアルを集める
Pinterest(ピンタレスト)ってやつを
やってみようとしたんだけど…
1枚、2枚、、、
あとは…
えっと、えっと…
…終わった



ってなっちゃったの。。。。
その後もフォローしてるインスタグラムを
漁ってみてもグッとくる写真が
全然見当たらない。。。。



その時、気づいたのが
いかに自分がこの世界を
情報として見ていたか。
・いつか使えそうなもの
・役に立つもの
・人気の高い人や物
・なんとなく、かっこよかったから
なんとなくの線引きでフォローしていて
物質的な目でしか見てなったんです。
被写体や情報がどうこうよりも
もっと、
色彩がいいな〜とか
この色の組み合わせがいいなぁ〜
とか、純粋な目で見ていれば
世界はもっとカラフルに、ピースフルに、
楽しく見えるのになぁって思った。
****
こういうハッとする気づきは
前にもあって
2年前グッズでトートバッグと
Tシャツをデザインした時、
フォントの違いや生地感やプリントの
微妙な違いで、商品の印象がガラリと
変わってしまうことを知って驚いたの。
そこから服屋さんでTシャツを見るときも
デザイン以上に、
どんなフォント使ってるのかなーとか
気にするようになって見たり、
散歩しながら、
カフェのお皿の色、広告の色、道路の色、、
色使いに注目して
日常の物質たち見るようになったら
いつもの散歩コースが刺激だらけで
すっごく楽しくなったんです。
(この頃、私のスマホも画像フォルダは看板や道路
食料品のパッケージの写真ばかりだった
笑)


デザイナーの人たちは
こういう視点で日々世界を見てるんだ〜
と思ったらとても勉強になったし、
視点が変わることで
世界が変わる
人それぞれ、
見ている世界が違う
ということが
体感でよく分かった。
その時の感覚を思い出して、
色味で、
バランスで、
写真を見つけるようにしたら、
自分の好きなものがどんどん見つかった。
・コントラストが強いもの
・混沌とした感じ
・都会的で夜っぽいの
あと、
集合写真フェチだということに
今さら自分で気がついた(笑)
➡︎だから私は一人きりで何かするより
ユニットが好きなんだ!と思った。
人好きなのも
ここから来てるのかな

くーちゃんには
「ちえは柔らかいようで、
意志がパキッっとしてるから
コントラストっていうのがよくわかる。
あと壮大なのが好き。」
って言われた





集めながら、
あぁー、自分こういうのが
好きなんだよねって自分に気づいて、
自分のことを深く知れた気がします。
心理学や引き寄せの法則でも
言われてるけど、
こうやってビジュアライズのって大事。
アウトプットすることで
内に秘めてた自分が出てくる
「憧れを集めよう」
「目標を貼り付けよう」とか、
そういったものじゃなくて
もっと純粋に、
色が好きー!
グッとくるー!とかで
集めてみるのも楽しいよ

エネルギーと創造する能力が
どんどん高まるのを感じるよ。
****
「自分は何もない」と思ってる人へ、
何故だかわからないけど惹かれた絵、
デザイン、写真を集めてみてごらん。
自分って、
自分が思っている以上に
ちゃんと軸を持ってるよ。
気になったものを集めていくと、
「自分」に気づける。
日曜日、
暇つぶしにやってみてください




郡山でワークショップをします
今回のテーマは「運命の法則」
良い運気・悪い運気の時の
過ごし方、乗り越え方についてです

9月15日(土)
開演14:30〜(講演時間90分)
開演14:30〜(講演時間90分)
郡山商工会議所 中ホールA(福島県)
料金:5,000円 全席自由(残席少なくなってきています〜!)

満員御礼!チケット完売しました
【今日このブログを書きながら聴いた曲】
(趣味が偏りすぎな音楽紹介のコーナー。)
夏の終わりに聴きたくなるこの曲。
今年は花火見れなかったなぁー。