また更新が空いちゃいましたね。。
2月24日(土)
この間に何をしていたかというと
サイレントサイレンのドラム
ひなちゃんと出雲に行ってました。
狭くなりがちなタイプなのですが、
やっぱり色んな友達と会ったほうが
刺激になりますね。
一時期プライベートで
仲良くする人が年上ばかりになり
(ゆうても30代なのですが)
その人たちとずっと一緒にいたら
いい意味で落ちついたのですが
ちょっとばかり老けこんで
しまったことがあって。。
あとは同業者ばかりに
偏ってしまった時も、
勉強になるし何より話が合うし
楽しいのですが
次第に等身大の自分を忘れて
しまったこともありました。
楽しかったはずなのに、
家に帰って一息つくと疲れが
ドサァーっと襲ってきて
もしかして、私背伸びしてたのかな?
と気づいた瞬間でもありました。
安定した場所は居心地が良いけど
たまには同年代の中に流れる
あの不安定でがむしゃらな
空気感も味わっておきたいなぁー。
「すべて必然」「最善だから」
というワードが一切出ないような
泥臭くてくっだらない話も
たまには良いもんです。
バランスって大事ですね。
東京に帰ってきてからは
お馴染みののぶみさんと
ゆほびか編集長の西田晋さんに
お会いしました。
初めてお会いしたのですが西田さん、
とっても面白くて素敵な方でした。
誠実さが溢れていて、
人の生き方とまっすぐ向き合い
修行僧のようでした。
さすが編集長、
知識の多さがハンパなかったです。
興奮気味のツイート
↓↓↓
せっかくなら、
最近読んで面白かった本を
教えていただこうと思い、
途中から三人で作品シェア会に。
西田さんとのぶみさんから
聞いた作品名をメモに取りながら
「チエさんが最近読んだのは?」
との投げかけにモジモジ。。
私いつも人にご紹介するときは
なるべく きれい目な作品(笑)を
選んでいるんですよね。
普段好んで読んでいるのは
タイトルからしてギョッとされる
ようなものばかりで、
私のイメージとの差に驚かれるので
あんまり言わないんです。
この時も、
素直に最近読んで面白かった本の
タイトルを告げたら
「なかなかエグいの読んでるね。
この人(私)本当に捻れてて
暗いんだなって思う。」
と、のぶみさんから言われました
がーん。。
と後悔しかけた時に
のぶみさんが続けて
「でもさこの前、
他の講演会の人に会ったらさ
その人講演する時にはすごく明るくて
幸せなこと話してるのに
終わった瞬間、殺人事件の話とか
とにかく暗い本読むんだってよ(笑)
そうやって自分のことを
バランス取るって言ってた」
と、教えてくれたので
なるほどなぁと思いました。
明るいことばかり言い続けてるのも
疲れちゃいますもんね。
陰と陽。
どちからが強すぎてもダメで
無意識に私たちはバランス
取っているのかもしれませんね。
あなたが時に
落ち込んだり、暗くなるのも
ポジティブになるために必然なこと。
あなたの中の
ポジティブさが
必要な栄養を摂っているのかも。
暗いものに惹かれた時、
明るい自分でいた後の
反動かもしれないし
これから明るくなる自分のために
必要な準備なのかもしれません。
そう考えると
「暗いものは同調するからダメ」
なんて一概に悪いとは言えませんね
私が個人的に気になって買った本。
買ったばかりの本ってなんで
こんなにワクワクするんだろー。
幸せな瞬間です。
これから寒いので引きこもって
読もうかと思います。楽しみ。
よい一週間でした!
明日は名古屋で
トークショー(*^▽^*)
お越しいただく皆様お楽しみに❤️
そして明日は
10時〜 トークライブ
『ミステリーナイト』の
WEプレ会員先行販売です。
場所:表参道グラウンド
今回のテーマは「運と縁」。
毎回一般発売ですぐに売り切れて
しまうので先行でお早めにチケット
お取りいただくことをオススメします
ゲストもまた追って発表します








