こんばんは。

連休が終わりましたね。

皆さんは18日の敬老の日は何かしましたか?


私の場合、父方・母方どちらの祖父母も数年前に亡くなっています。

でも、同居しているのでね…。えー

だから、娘にどうするか任せてみた爆笑!!


私は、敬老の日は実家に行きました。

娘は用事があり行けませんでしたが、最近行った旅行先でおばあちゃんたちにお土産を買ってきてくれたので、それを渡しに行きました。


そしたら、おばあちゃん(母)から娘にお小遣いを頂いてしまった笑い泣き!!

(相変わらず母らしい…爆笑)

先日あげたワンピースは気に入って着てくれているようです。

まだまだ暑いので、重宝しているらしい。

良かった!!


↓その時の記事はこちら



こちらの義父母には、娘からの提案で外食に行きました照れ

実は、今夜行ってきましたよ!

久しぶりに回転寿司を…お茶寿司

費用は娘と半分こです音譜

何気にこれが一番良い気がするウインク!!

物を選ぶのは難しい…汗うさぎ

義父母、2人とも結構よく食べるのびっくり!!

よかったわよだれ


ここから愚痴になります。

お読みになる方はご注意を…。言葉遣いが少し悪くなります。

私の独り言です。


と、言うかさ…。

同居してから、こういうイベント多い気がする…。

(私だけかな?)


実家の分を除いても、

1月の義父の誕生日に始まり、母の日、父の日、義母の誕生日、そして敬老の日…。

あ、お正月のお年玉もあるわ。

(ちなみに、義父母から私の誕生日に何かしてもらいませんよ悲しい。別に良いけどさ…)


「嫁の日」というのは聞かないけど…ないのかしらね…えー

(そもそも、嫁って言う言葉はあまり好きではないが…女に家って何か嫌だ)

男性が家のことをするようになってきているのかもしれないけど、まだまだ女性は家のことをするのが当たり前という風潮がある気がする。


仕事で忙しかったり、それに加えて家事・子育てでも日々忙しくしている女性の皆さん!!本当にお疲れさまです。

これって、かなりの労働だと思います!!

(家のことって毎日あるし、休みはないし)


嫁の日というと限定されるから、女性を大切にする日を設けてほしいですな。

それが無理だとしても、助成金でもあれば良いのに…にっこり