いよいよ日曜に迫った、《アンサンブルセバスチャン室内楽コンサート2024》ビックリマーク
プログラムの事について、前回何も触れておりませんでしたスターうーん


①コレッリの協奏曲 作品6-1
チラシには2つのヴァイオリンの為の協奏曲と書いてありますが、合奏協奏曲ですね音譜ソロヴァイオリンとオケとの掛け合いがとても素敵です。
先日のリハーサルを録画してみましたが、思いの外、強弱や抑揚は、全体でもっともっとやらないと聴こえないものだなぁと感じました。という事で、自分のパートの歌いまわしや装飾を工夫して、本番は少しでも魅力的になるよう演奏しますラブラブ(宣言する事で、そういう気持ちになる)

②バッハのブランデンブルク協奏曲 第2番
昔、Xファイルで、ボイジャーレコードなるものにこの曲が収録されていると聞いてから、いつか弾いてみたいとずっと思っていた曲。。願いが叶いました流れ星吹きたいと言ってくれるトランペット奏者がいなければ、実現しない曲ではないでしょうか。松本市在住の民谷和大さんのトランペット🎺キラキラ
しかしながら、譜読みを始めたら、ヴァイオリンもかなりの技巧アセアセ宇宙まで届ける気持ちで、活き活きとした音楽がお届け出来ればなぁ。本番は楽しみます(宣言)アップ

③モーツァルトのピアノ協奏曲 第12番
記念すべき1回目のオーケストラ公演にて、こちらの曲を演奏しました。今回16回目で2020年は公演が無かったので、、17年ぶりの再演です目色々な事が思い返されます。木内栄さんの美しい音色と共に、17年間の出来事や素晴らしい出会い等、思いを巡らせながら演奏しますお月様

④モーツァルトの「フィガロの結婚」ハイライト
今回は歌のソリストの皆さん、5名参加で、更に豪華なステージに🌟MCも入り1時間半近くありますので、コンサート全部で…2時間半超えるかも。
終演後の怒涛の如くのお片付け含め、まさに修行、かつ、大作曲家の素晴らしい音楽にいっぱい触れられるこのひと時を、時をかける少女状態キューンで、もう楽しむしかないねこへび何より、聴きにいらして下さるお客様が、楽しんで頂けたら、こんなに嬉しい事はないです恋の矢

ベルベルベルベルベル

と、盛りだくさんのプログラム。少しばかり長めの演奏会ではありますが、ぜひぜひお出掛け下さいませピンク薔薇赤薔薇