所沢市のピアノ教室♪ほしだピアノ教室 -29ページ目

夏休みの練習サポート




音譜所沢市のピアノ教室、ほしだピアノ教室音譜
ホームページは、こちらからご覧下さい。




今日は、夏休み前最後のレッスン日。
今年は学校の短い夏休みに合わせて、レッスンもお休みにしましたルンルン
次のレッスンは8月18日㈫からです。

レッスンがなくても楽しく練習して欲しいので、そのためのプリントを色々用意してみました。
各自、欲しい物をお渡ししました。

小さい生徒さん向けに作った「練習すごろく」は、意外にも中学生の生徒さんにも喜ばれましたラブラブ
今日はちょっとやる気出ないなぁって時に、楽しく使ってみて下さいね。
また、みんなの感想を楽しみにしていますルンルン

そして、ある程度進んだ生徒さんでご希望があれば、好きな曲を弾いてくる宿題もお出ししました。
みんな、やりたい!と即答爆笑ピアノ大好きになってくれて嬉しい!
お楽しみ曲があると、ピアノに向かうモチベーションも上がりますねキラキラ
リズムはどうなってる?音は?自分でよく考えて、譜読みしてみて下さいね。

私も小学生の頃は、好きな曲弾くの大好きでしたラブ
アニメの曲やクラシックの名曲、色々弾きました。
小犬のワルツも花の歌もトルコ行進曲も乙女の祈りも、全部勝手に楽譜を買ってもらって弾きました笑い泣き
(ちゃんと弾けてたかは甚だ怪しいですが!)

中学生になって音高受験をすることになってからは、そんな風に遊ぶ余裕はなくなりましたがアセアセ
そうしてピアノに向かう時間はとても楽しかったですし、そういうことを通して読譜力も付いたのかもしれません。

だから、生徒さんにも、もちろん教本の練習はきちんとしてほしいですが、そういう遊び心も忘れないでほしいなと思います。

導入期の生徒さんは、早く自分で好きな曲を譜読みできる力が付くように、おんぷカードや教本の練習をがんばりましょうルンルン

それでは、楽しい夏休みをお過ごし下さいラブラブ

メッセージカードで感動を伝えよう☆




音譜所沢市のピアノ教室、ほしだピアノ教室音譜
ホームページは、こちらからご覧下さい。



夏休み前の最後のレッスン週ルンルン
しばらくレッスンお休みになりますので、お家での練習をフォローするプリントも色々お渡ししています。

夏休みは、先日の発表会動画の鑑賞も宿題にしています。
お友達の演奏を聴くことも大事なお勉強です。
どの生徒さんも頑張りましたので、ぜひ全員の演奏を聴いて下さいねウインク

そして、メッセージカードと感想のプリントもお願いいたします。
メッセージカードは、お友達同士送り合うのも素敵ですし、演奏が印象に残ったのでしたら、お話ししたことがないお友達にもぜひ書いてほしいなと思いますキラキラ

感動を伝えるって大切ですルンルン

数年前、私が初めてPTNAステップに参加した時、思いがけずコミュニケーションカードをいただきました。
(ステップでもメッセージカードのような物があります)

とても緊張しましたし、グランミューズはプロかと思うほど上手な方もいらっしゃり、私なんて場違いかも?と思っていましたアセアセ
帰ってから講評用紙の中にこのカードを見つけた時は本当に嬉しかったですラブラブ
この嬉しかった経験が2回目以降の参加に繋がったと言っても過言ではありません。
見ず知らずの方ですが、本当に感謝です。

私がこれだけ嬉しいのですから、生徒さんも感動を伝えてもらったら嬉しいに違いないですし、きっとやる気につながります。

メッセージカードはコンクールの講評ではないですし、難しい音楽的な内容を書く必要はありません。
素直な言葉が心に響くものだと思います。
ぜひお友達に感動を伝えてみて下さいねラブラブ
 
私も連休中に生徒さんと保護者の皆様へのメッセージカードを書きました。
手が痛くなりますが、毎年恒例です爆笑

感動を伝えることと同じくらい大切なのは、感謝を伝えることキラキラ

今年は緊急事態宣言中にオンラインレッスンを行ったため、保護者の皆様には特にご協力いただきました。
この感謝の気持ちはお一人お一人にしっかりお伝えしなくては!と思い、心を込めて書きましたラブラブ

夏休み明けにメッセージカードをまとめて、みんなにお渡しします。
楽しみにしていて下さいねルンルン

連弾の楽しい思い出♫




音譜所沢市のピアノ教室、ほしだピアノ教室音譜
ホームページは、こちらからご覧下さい。



先月の動画撮影会では、親子連弾や姉妹連弾にもたくさんご参加いただきましたルンルン

毎年、発表会ではご希望の生徒さんは連弾も取り組みます。
息を合わせること、各パートの役割を考えて弾くこと、お互いの音を聴きながら弾くこと、
ソロの演奏にも活かされる、貴重な経験や勉強ができますキラキラ

親子連弾やファミリー連弾、親子で一緒に緊張を味わいながらステージに立つ経験は格別ですね。

今回お子さんと二人で連弾してくださったお父様は、なんと、ピアノ初挑戦でしたキラキラ

動画撮影会の帰り、うちの夫が
女の子ちゃんのお父さん、ピアノ上手なんだね!」
と言っていたので、
「お父さん、女の子ちゃんと連弾するために初めてピアノにチャレンジしたの!全くの初めて!」
と話しましたら、すごく驚いていました爆笑
動画をご覧くださった皆さんも、これを読まれたらびっくりかと思いますが…

楽譜を読むのも初めてとのことでしたので、お父様のパートは音と拍を書き入れた楽譜をお渡ししました。
緊張事態宣言でレッスンが出来ない中、なんと、お一人で譜読みし、お二人で合わせて弾くところまで練習してくださいました。
本当にすごいです拍手

女の子ちゃんもお父様が一緒に頑張ってくれたことは、きっと心に残ることと思います。

皆様、お忙しい中、親子連弾やファミリー連弾にご参加いただき、本当にありがとうございました。

そして、高2のお友達同士の連弾ルンルン
緊張事態宣言で会えず、また忙しい中、お互いに動画を送って練習するなど工夫をして、ほんの数回の合わせで仕上げました拍手

プリモを弾いた生徒さんは、お勉強に専念するため、今回が最後の発表会でした。
いつも礼儀正しく、本当に心やさしい生徒さんラブラブ
毎年、発表会後のレッスンでは「発表会ありがとうございました」とご挨拶してくれるのですが、去年は自分で菓子折りを買いに行っていたとお母様から聞いて感心していました。
私が同じくらいの歳の頃はそういうことは母に任せきりで考えたこともなかったと思いますアセアセ
忙しい中いつも沢山のメッセージカードも書いてくれて、みんなのやさしいお姉さん的存在でしたニコニコ

ありがとう!
これからもずっと、応援していますルンルン