ポジティブとネガティブの共存とバランス〜夫婦の力学とのつながり〜 | 夫婦のすれ違い・子育ての不安〜生き方を悩む女性への言葉〜 

夫婦のすれ違い・子育ての不安〜生き方を悩む女性への言葉〜 

不登校から発達障害をかかえる子育てを通して感じること、子育ての話から夫婦問題、家族問題に通じることについて綴ります。夫婦のすれ違い/子育ての不安/不登校・引きこもり/発達障害の子育て/を抱えながらこれからの生き方を悩む女性の悩みをサポートをします

カウンセラー菊井ちえ子です

 

悩みを抱えている時、こんなネガティブな私だからダメなんだという気持ちになったり、こんなネガティブから抜け出すことができないからダメなんだ、と自分を傷めつける思考になります。

 

そうすると、どんどん抜け出せなくなるものです。

 

もっとポジティブに生きよう!

前向きな気持ちが、よい運命を引き寄せる!

そんな言葉も聞こえてくると、やっぱりポジティブにならないとダメねと自分を奮い立たせてみたり、それでも最後は疲れてしまう。

 

この繰り返し、ここでまた自分を責めることが生まれます。

 

ポジティブとネガティブ 誰にだって両方あります。そして、そのどちらかだけで生きていけるはずはないのです。どちらもある、人の心はバランス良い状態のときは落ち着いていられるのです。

 

バランスって何でしょう・・・

ポジティブだけでバランスはとれません(よね?)ものすごくポジティブな人がいたとしたら、その人はそれだけネガティブなものも抱えているのです。ただ、それを感じたくないからポジティブだけを前面に出すのかもしれないですし、ネガティブがあるということを否定するが故にポジティブにだけ意識が向いてしまうのかもしれません。

 

天秤にポジティブとネガティブを同じだけのせるとバランスがとれる、と考えるとネガティブがあることは ちっとも悪いことじゃない、これだけネガティブを感じているということは、もしかしたらポジティブを否定している? 傷ついた私が、私でいるためには元気で明るくなっちゃダメ・・悲しいくらいがちょうどいい。そんなふうに無意識でコントロールしているかもしれないですね。

 

私の心の中には、どちらもある、今はネガティブがたくさん表に出てきてるんだな〜 と受け止めるだけでいいのです。無理にポジティブになろうとする必要はないのかもしれません。

 

そして、このポジティブとネガティブ私の心の中でのバランスもありますが、夫婦の関係性の力学においてもバランスをとろうとするのです。

 

 

妻がネガティブになると、夫がポジティブになる 

夫がネガティブになると、妻がポジティブになる

 

落ち込むパートナーをみると、なんだか苛立つというのもそんなところからです。

 

妻が悲観的であればあるほど、夫は苛立ちを感じます、自分はポジティブにもっとこれからを考えたいのに・・・もう不倫は終わったと言ってるのに、いつまでも・・これからのことを考えないで、どうして修復ができるのか、という苛立ち。

 

また夫のネガティブは、不倫を認めて謝罪もした、でも許してもらえてない気がする、自分の居場所がない、そんなところからくるネガティブな様子をみると 妻は、どっちが傷ついたと思ってるのよ!と怒りや苛立ちが湧いてきます。

 

ポジティブというのは、相手を自分のペースでひっぱりたくなるのです。自分のペースに合わせてくれないことでの苛立ち。

 

パートナーのネガティブさをなんとかしたい、なんとかもう少し浮上してほしい、そう願う時 バランスの力学で考えると あなたがどこかポジティブにひっぱっていないか、気にしてみてください。どちらかのエネルギーが静かになってくると、そのバランスをとるためにネガティブさんが浮上してくる、こんなことがよくあるものです。

 

 

今日のお話は、決してポジティブがダメとかネガティブがどう、とかいうお話ではありません。ポジティシンキングが大切なこと、いっぱいあります。ただ、人や関係性の中でこのどちらもが存在し、バランスをとりあっているということなのです。

 

基本的に、自分がどちらよりなのかな〜と知ることで 自分の中のバランスをとるコツや周りとの関係性の中でのバランス感覚の必要性があること知ってもらえるとうれしいです

 

ネガティブベースなカウンセラー菊井でした(苦笑)あせる

 

 

 

 

私はポジティブです!という方も私もネガティブですね〜という方もワンクリックの応援よろしくお願いします

にほんブログ村 恋愛ブログ 浮気・不倫相談へ←いろんな不倫相談ブログが読めます
にほんブログ村

 

 

今週は、出張カウンセリングです。まだまだ空きがありますので ご検討くださいね。

 

出張カウンセリング情報

【東京】  
9月  7日(木)10:30〜、12:30〜、14:30〜
9月  8日(金)10:30〜、12:30〜、14:30〜
9月  9日(土)10:30〜、12:30〜、14:30〜
9月10日(日)10:30〜、12:30〜、14:30〜


10月14日(土) 10:30〜、12:30〜、14:30〜
10月15日(日) 10:30〜、12:30〜、14:30〜
10月16日(月) 10:30〜、12:30〜、14:30〜
10月17日(火 )10:30〜、12:30〜、14:30〜

 

会場:東京都内

 

会場はすべて守秘義務の守られた安全な空間です

料金:90分 18,000円(出張・会場費込)

 

お申し込みはこちらから

出張カウンセリング受付フォーム

※上記日程以外は、滋賀での対面・電話カウンセリングを受け付けております。

 

カウンセリング予約のご案内

  080-3785-8711(スマートフォンならそのままかかります)

メールでのご予約はこちらから

(メールフォームからお申し込みいただけます)

 

 LINEからもご予約いただけます

 LINEID(@irh1055k)を検索してトークからご連絡ください

スカイプ遠方の方はスカイプ/電話カウンセリングもご利用ください

 

友だち追加友達追加していただくとブログの更新情報やカウンセリングのご予約も簡単にご利用いただけます。友達追加してくださってもこちらにはお名前は通知されませんのでお気軽に、追加してくださいね。

 

■□■関西グループワーク受付中■□■

 

・9/22(大阪)

「不倫問題と親子の問題~親に伝える?伝えない? 子どもへの影響は?」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

・11/17(大阪)  

「離婚への決断、修復への決断には何が必要か・・・」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

時間:11:00〜13:00  参加費:5,000円

 

関西では、大阪と京都の2会場にて隔月にて開催予定です。

ラブレターグループワークお申し込みはこちらからビックリマーク

関西グループワーク受付フォーム

☆:;;::;;:*:;;::;;:☆:;;::;;:*:;;::;;:☆:;;::;;:*:;;::;;:

いとうゆうじの指導の元、学び、研鑽をつづけるカウンセラーの個性を感じてくださいね。ブログ記事からの個性だけではない、違った一面も感じていただけると思います。

 

ご参加お待ちしております。