近鉄の新しい観光特急「あをによし」の試乗会列車を撮影するっ!!! | 桜坂知弦の鉄道写真館

桜坂知弦の鉄道写真館

始めまして、桜坂知弦(さくらざか ちづる)と申します。鉄道写真の撮影が趣味で、いろんな路線へ足を延ばして撮影しています。

みなさま、おはようございます。

 

毎度ご乗車ありがとうございます。

 

 

桜坂知弦です。

 

さて、今回は、4月16日に行われた、近鉄の新しい観光特急「あをによし」の試乗会列車の撮影の様子を載せていきたいと思います。

 

 

19200系 あをによし 試乗会列車 19201(SA01)

撮影日:2022年04月16日 撮影場所:三山木-興戸

 

この日の撮影は、三山木駅を降りて歩いて10分程度のこちらの場所からスタート。

 

難波を出て、大和西大寺で折り返して京都線へやってきたところを捉えました。

 

ちょうど、通過する前におばちゃんがやってきて自分の農地で農作業をされているところへ「あをによし」がやってきたので、味わいのある良い写真になりました。

 

 

19200系 あをによし 試乗会列車 19301(SA01)

撮影日:2022年04月16日 撮影場所:三山木-興戸

 

こちらは、京都へ行って今度は奈良へと折り返す便を捉えたカットです。

 

先ほどの反対側へ回って撮影しました。

 

正面の顔に陽があたり、紫色がきれいに出てくれました。

 

 

19200系 あをによし 試乗会列車 19201(SA01)

撮影日:2022年04月16日 撮影場所:高の原駅

 

こちらは高の原で撮影したカットです。

 

ちょっと逆光ですが、なんとか撮れました(笑)

 

 

19200系 あをによし 試乗会列車 19201(SA01)

撮影日:2022年04月16日 撮影場所:石切駅

 

こちらは石切駅にて待ち構えて撮影したカットです。

 

ちょうどトンネルから出てきたところを狙い撃ちしました。

 

夕方だったので、車両全体に陽があたり絶好の光線で撮影できました。

 

あと、あをによしは特急列車なので営業列車だと石切は3番線へ進入して通過するのですが、

今回は試乗会列車ということで4番線へと進入しました。

 

 

せっかくなので、石切から発車するところも撮影しました。

 

 

最後は東花園駅にて回送列車を撮影しました。

 

これを撮り、この日の撮影を終了しました。

 

 

また、今回もいつものように動画撮影もしておりますので、そちらもご覧ください。

 

チャンネル登録もよろしくお願いします!

 

今回も最後までご乗車(ご覧)いただき、ありがとうございました。

 

鉄道コム→https://www.tetsudo.com