《フジテレビ『逃走中』大炎上!、で、気になること。私感。》 | ちどり歩き

《フジテレビ『逃走中』大炎上!、で、気になること。私感。》

フジテレビの番組、『逃走中』が、現在ネット上で炎上している。

 

 

この件について、すでに、フジ・メディア・ホールディングスの連結子会社で、同番組を制作するフジクリエイティブコーポレーションが3月6日、公式サイトに謝罪文を掲載している様子だ。(私は未確認)

ただ、それらを踏まえた上での現時点において、私の中でちょっと気になっていることがさらにいくつか浮上しているため、ここに取り上げてみたい。

(ちなみに。日本テレビやNHKなど他局においても、最近頻繁に炎上している様子である。ただ、自分から見たら、今回のケースに比して距離感が遠いため(興味薄いため)、スルーさせてもらっています。ムシしているわけではありません)

 

 

今回の記事の流れ

1、今回の騒動の大雑把な内容

2、私がこの番組を視聴してきた理由

3、私の中で浮上しているいくつもの違和感

4、それらのまとめ。さらに、かつて(10-13年前)競馬サインをもとにここの場に再三記してきた将来への私の推測、フジテレビ閉局の可能性は?

 

 

1、今回の騒動の大雑把な内容

 

《フジテレビの『逃走中』かなんか知らんが、撮影でおれの家の入口を塞ぐわ、敷地を勝手に使うわ、公道の歩行者通行を妨害するわで、道路使用許可証見せてくれつーたら、、、許可されたのと違う場所を占有してるし…指摘しても無視して撮影続けるし。メディアの傲慢さが生き残っていることを確認》

 

「投稿した男性に取材した『まいどなニュース』によると、撮影があったのは3月2日の午後1時ごろで、現場は都内のオフィス街。男性がマンションに入ろうとすると、出入口に撮影機材などが置かれ、なかに入れない状態だったそうです。  男性が道路使用許可書を確認すると場所がズレていたことから、撮影の一時中止を要請。すると、あろうことか、『みんなの道路だから撮影してもいいんです』『一般の方々と我々は違うんです。静かにしてください』などと言われ、撮影はそのまま続行。  通報により警察官が到着したことで、午後1時半ごろに撮影は終了。男性は『謝っとけばいいんでしょ、という感じに傲慢さを感じました』などと語っています」(週刊誌記者)

以上、ヤフーニュースから引用。

 

(1)マンション住民への迷惑行為

(2)撮影エリアの道路使用行為

(3)テレビマンたちの理由なき空疎な、オレたち特別、特権意識

 

今回の炎上理由は、この3点だと思う。まずそこをここで確認しておきたい。

後述する私が気になっている様々な違和感の重要性ぶりの判断基準は、これらの点をしっかり理解してほしいことが前提になるため。

 

 

2、私がこの番組を視聴してきた理由

 

毎週日曜日放送されている『競馬中継』をはじめ、フジテレビの番組を最近ほとんど見ていない(この部分は他局もほぼ同じ)。

私らの世代はフジテレビ黄金時代を今もよく知っているテレビ世代と思うのだけど、現在は、その『競馬中継』含め、視聴しようと感じるような興味を引く魅力的な番組が全く無いから、しかたない。自然。過ぎ行く時間がもったいない。

 

その状況下でも、この番組は視聴してきた。自分で記すのもアレだが、貴重な番組。

といっても、4、5回放送に1回程度視聴のペース。

 

・スペース、空間

・リアル性、ライブ感

・マンネリとこだわり

 

これらが、視聴する理由。ごく簡単に記した。

 

 

ロケ地の設定が、まず最大の理由か?

そこが興味ある場所であれば、素直に見にいくことになる。

 

ライブ感は、ドキドキするため、先々へのスジガキも見えないことが多いため、ヘタなドラマより面白い。

 

マンネリというのは、いい意味でも、悪い意味でも。

日本人は、マンネリ番組は、特に好きだ。

現在放送されている多くの番組は、長寿番組が極めて多い。

また、『水戸黄門』や『遠山の金さん』などでストーリー締めでの印籠や桜吹雪による見せ場、『8時だよ♪全員集合』での「シムラ、うしろ~うしろーー」などの観客参加等、これらも立派なマンネリである。積み上げれば、ブランド力ともいう。

この番組にも、その出演者たちからも、そういう香りがあちらこちらより漂っている。

 

 

3、私の中で浮上してきているいくつもの違和感

 

この騒動を初めて聞いた時、私の中で浮上してきた最初の違和感がこれだった。↓↓↓

・マンションの出入り口を撮影機材がおかれふさいでいた、という点。

 

記事にはその状況写真も添付されていて、そこからはマンション室内(≒1階ロビー?)のように見えていたのだが?

 

つまり、そこは私有地内ではないのか?道路使用許可ではないのでは?

(別の場所の道路使用許可を取っていたため、そのマンション界隈の道路使用許可は取っていなかったことが判明し、大炎上中)

 

仮に許可を得るんだったら、まずはそのマンションの管理者に対してではないのだろうか?

ということ。ここが私の違和感の最初の出発点。

 

 

これを読んで、おまえなぁ~、それは、小さいこと、細かいことだ、と、思っている人がほとんどではないかと思う。

実際、この大騒動の中で、その点を話題、そこを指摘している人は、私が読んでいる範囲では、皆無、ゼロだった。

 

 

けれども、私たちが自分とは無縁なマンションやビルに出入りしただけでおそらくすぐに不審者扱いされることが簡単に想像される昨今である。

無許可のまま、さらには堂々と長時間撮影機材を通路をふさぐ程度まで激しく置く行為は果たしてどうなの?、住民よりどかせ?と言われて開き直るのはさらにどうなの?、ということが大問題になっているのは、すでにお分かりのはず。

不法行為では?、建物侵入?さらに…。

タワーマンションであれば必須設置であろう、防犯カメラにも、バッチリその行為は映っているのでは?

 

 

もっと簡単に記せば、彼らには、想像性や創造性、あるいは注意力が欠けている。

 

例えば、

・それら撮影機材が盗まれたら、どうするのだろう?

・それらに火をつけられたら、どうするのだろう?

・大地震や火災が起き上位階にいた住民たちが避難する際の避難経路のジャマになったら、どうするのだろう?

 

ごく一部の例を記してみた。

今回のフジテレビやテレビマンたちに、想像性や創造性、あるいは注意力が欠けていることをしっかり表している。

本来、クリエイティブな仕事をしているはずのプロフェッショナルな人間たちなのだが。

ハッキリ、基礎や基本が抜け落ちている。

 

 

このように、ここから始まって、私の中ではもっともっと違和感が様々浮上してきているけれど、もうすでに長文なので、ここで止めておきます。

 

 

4、それらのまとめ。さらに、かつて(10-13年前)競馬サインをもとにここの場に再三記してきた将来への私の推測、フジテレビ閉局の可能性は?

 

かつて、競馬サインをもとに様々な推測をここの場に記し、続々的中、あるいは、『ドクターX』、『充電させてもらえませんか』等の数多くの番組に次々参考にされ(採用され)、圧倒的な視聴率をたたき出してきた実績が過去にあります。

(私が行う競馬サインによる、競馬と女子プロレスとの二人三脚ぶりがもともとのスタートで、正確性&信頼性が際立っていた。その業界での実績は、もちろん、現在さらに…)

 

その多くの推測の中でも、

・ジャニーズ事務所倒壊

・吉本興業倒壊

・それら両輪を失ったフジテレビ閉局へ

と記してきました。

私の推測とそれらの流れは、引き続き合っているような感じですね。

 

 

フジテレビは、長期にわたる低迷から抜け出せるのでしょうか?

その歴史から、中央競馬にも、女子プロレスにも、どこのテレビ局よりも密接に関係するテレビ局のはずなんですがね?

上記記してきたように、恒常的に基本、基礎がまるでない以上、そこは砂上の楼閣、復活は難しい気がします。

 

 

 

 

おまけ

最近、フジテレビがある湾岸地域周辺に地震が頻発しています。

建物が傾いたり、周辺が液状化にならなければいいな、と願っております。