こんばんは

ふくだ ちあきです







週末
なんて穏やかなポカポカお天気の

マラソン日和








鈴鹿シティマラソンに、

親子で出場し始めて9年目。

 

 

 

私は三男の妊娠出産で途中抜けたけれど、

我が子たちはそれぞれ

年中から毎年欠かさず出場!
 ...


 
その中でも今年は一番あたたかかったかも。
毎年スタート前はぶるぶる震えているのに、今年なんて

小春日和のあたたかさ。

 

毎年こんなだといいなーー。 
 

 
 
 



サーキットレース場を走れるシティマラソンは
珍しく、毎年何万人もの参加者。

 
仮装している人も多くて
それを見るのも楽しみの一つ。
 





 
私もサンタ帽子かぶって走りました!
 
 
 


 
参加したのは2キロの親子レース。 
肝心の私は、

年中のわが子に最初からついていけず

 
 


親子レースなのに
結局1人で走ると言う(笑)

 

3人いても結局毎年置いてけぼり。
 

 

 

 

 

だってマラソンって

運動音痴な私の中でも


これまた最も嫌いな競技。

 

 


中学の時の体育のマラソンなんて 

クラスの女子でビリとかでしたもん。

 

あの時の体育は、

私には拷問のようだったなあ(笑)

 

 

 

そんな私が

こどものためならと

マラソンに出るんですから。

 

 

こどものチカラって本当にすごい!

えぇ、置いてけぼりですけども(笑)

 

 

 


 
サーキットのレース場ってね。

観覧席から見てると緩やかでも

 

実際はアップダウンもあり
最後ののぼりは歩いていてもキツイ。

 

 

同じ2キロでも平地を走るマラソンとは

全然ちがーーう!

 

 

 

毎年マラソン前日は、逃げ出したくなる私。

 

 


  

でもこどもたちだけに走っといで!と
言うよりも
  
ママが一緒に走ってくれる

例えママが遅くとも(笑)

 

 


 

その記憶は

我が子たちの宝ものの思い出と
なって

 

きっと心に残ってくれるはず!

そう信じてなきゃ走れない(笑)
 
 

 

 


 
それに
大嫌いだったマラソンに
こうやって出場し、
 
例えたくさん歩いても
完走できると
 
 
今年もまだ私の身体、

大丈夫だ!と
自信ももらえるんです。
 
 
まさに健康のバロメーター(笑)
 

 

 

 


 
さすがに全身筋肉痛になりそうだけど
こんな時に

 


 
自分で自分の身体をケアできる
チクティビティのセルフケアを知ってると
 

 

 


 
ここ筋肉痛になるなって
ところもチャチャっとケアできる。
 
 

 


やっぱり知っててよかった!
チクティビティ。