単なる好き嫌いの問題か??? | おっさんの屋根裏部屋

おっさんの屋根裏部屋

脈絡のないボヤきをお届けするかも・・・・

みなさん、こんばんは。三日月

今日もパパのブログにお越しいただき、

ありがとうございます。ニコニコ

 

突然ですが、人には得意と苦手があると思います。

 

例えば、「理系の問題が好きだけど、文系の問題は嫌い」

という人もいれば、その逆の人もいますね。ニヤリ

 

パパもどうしても対応できない分野がありまして、

それが化学式を伴う分野や、習った記憶がない数学の公式

出てくるものです。アセアセ

 

代表的に対応ができない資格がこの2つ・・・下矢印

甲種危険物取扱者試験
3つある分野(法令物理化学危険物の性質)の
得点がすべての分野で60%以上の正解が合格に必要なので
苦手分野を得意分野でカバーすることができません。アセアセ
 
物理化学がどうしても理解できないので、
2年前もあと物理化学であと1問の正解が足りずに
不合格を喰らいました。えーん
 
他の2分野が何とかなっているのに、
物理化学が憎らしく思えてきます。ムキー
 
文系に進んでしまったので、
今から化学反応の勉強をするのはなかなか厳しいです。ガーン
 
そしてX線作業主任者試験ですが、
公式が分かりませんし、見たこともない公式です。

これは理系の勉強した人でないと無理ですよ!
よって、このX線作業主任者試験はまだ受験したことが
ありません。ギザギザ
 
・・・とこんな具合にパパにも苦手がありますが、
正直、何とかなるなら何とか苦手を克服したいものです。えーん
 
そんな中で先日、
勉強嫌いである部下の堀井くん(仮名)を捕まえて、
こんなクイズをやってみました。
 
次の漢字で書いた国名はどこの国か?
 
「瑞西」「土耳古」「伯刺西璽」
 
みなさん、お分かりでしょうか?
堀井くん(仮名)はこれを全部正解しました。びっくり
 
ちなみに答えは左から・・・
「スイス」「トルコ」「ブラジル」なんですが、
どうして堀井くん(仮名)はこんな問題を知っているのか?
 
「こういう問題は好きなんです。」
「こんな、なかなか目にしないクイズが覚えられるなら、
FP技能士試験も気持ちが入ったらできるはずでは?」
「計算するのが嫌いなんです。」
 
おいおい、学科もできていないじゃねーかよ!グラサン
 
結局はその資格に興味が持てるか?持てない?
なのでしょうかね?
 
・・・ということは、パパは行政書士試験
興味が持てていないということになってしまうが、
深層心理がそうなのだろうか?
それだと、これまでやってきた時間が意味がなかったことに
なってしまうが・・・・もやもや
 
文系試験だけに行政書士試験は何とかしたいものです。
ハードルは高いですけどね。
 
ではでは。バイバイ