時の記念日 | 『無知の知』珊瑚のブログ

『無知の知』珊瑚のブログ

はじめまして珊瑚です。
行政書士.社会保険労務士事務所スタッフとして日々奮闘中〜


資格取得のこと
日々のこと、気になること、好きなことも

今を残せたらって思います。よろしくね

FP技能士2級
年金アドバイザー3級

時の記念日



訪問いつもありがとうございます照れ



皆さんお元気でしたか?

私は元気に頑張っていますよ照れ乙女のトキメキ乙女のトキメキ


時の記念日に思うことニコ時計


    

第38代天皇である天智天皇(中大兄皇子)により日本に初めて時計(漏刻)が設置され

日本書紀によると、

その日は4月25日でしたが、

現代の太陽暦(グレゴリオ暦)に換算したら、

6月10日に当たり

 6月10日に『時の記念日』が制定された

そうです。 


そう言えば電球びっくり乙女のトキメキと、アルバム見たら

わたくし

2018年に滋賀の近江神宮に行ってたよ~電車

(当時かるた映画にはまってね)


時の記念日について
色々説明ありました鉛筆鉛筆

この写真はお借りしました
漏刻と言う方法で時を認識したんだね照れ





一方で

物理学的には

時間は存在しないようですよ照れ


アインシュタインは相対性理論で、

時間の進み方は観測者によって異なると

述べています。

 アインシュタインの相対性理論によると、

宇宙には共通の現在が存在しないため、

絶対的な時間も存在しません。

 結局時間とは、

アインシュタインによれば、

人間が生み出したただの概念なのです。


なので


時間は

過去から右矢印未来に続いているのでは

なくて


未来から右矢印過去に流れていくって

考えがやぱ良いよねおねがい



過去の自分が今の自分を作ってるのは

間違いないんだけど


私の前にはIF分岐がいっぱいあって


今日を、いつでも

自分の思う通りに変えられます



なりたい自分を思い浮かべたら

それに向かって今何をすれば良い

考えて動くだけ指差し

動けなくても脳は自由に発想できるしね



過ぎ去った過去は

今後の自分に影響しません



自分が描く未来の為

今何をするか


シンプルにそれだけニコニコ


そして同じ24時間でも

人それぞれに速さ

感じ方や使い方が違うからね

上手く使いたいおすましペガサス

と、自分に言い聞かせてる笑い泣き笑笑



平家物語や

鴨長明の 方丈記 冒頭文は

子どもの頃から心を揺さぶられた

ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。 淀みに浮かぶうたかたは、かつ消えかつ結びて、久しくとどまりたるためしなし。 世の中にある人とすみかと、またかくのごとし。

こないだ母の法事でも

『無常』についてお坊さんがお話されてた



変化する毎日

一つとして同じ所に

留まっていないんだから



自分が思うように

毎日過ごしたいよねウインク


自分の意志では

どうしようもない強制的な世の中に

ならないようには祈ってるお願い地球




先週までの私のランチスプーンフォークナイフとフォーク

お魚特集で~す


まぐろ丼

まぐろの色々な部位が入っててコスパ最高


海鮮丼

その時の旬をいただけました

タコ美味しかったチュー


幸せだぁチュー



タスクが多くてパンクしそうな日々も

自分のご機嫌ルンルンとってま~すスプーンフォークコップ

今週も元気に頑張っていきましょう筋肉




最後まで読んで頂き

感謝です照れ