11月8日の立冬も過ぎて、暦の上ではもう冬ですね~。momi2*

もうすぐ本格的な冬が始まります。

冬といえば、こたつにミカン、お正月。。。で私にとっては楽しい季節の一つなのですが、、
猫たちにとっては寒い冬は厳しさそのものです。

猫は寒さが苦手です。

できるだけ暖かくして冬を乗り越えさせる。。。
それが元気で長生きしてもらう最大の秘訣かもしれません。


我が家では、10月半ばくらいから、
猫たちのためにいろいろと冬のグッズを出し始めます。

えっ?
そんなに早く??え゛!
と驚かれるかもしれませんが、
朝晩の気温の変化が出始めるこの季節から準備を始めます。


厚手のカーペットに変えたり、

こたつを出したり、

猫用のベッドも冬用に変えます。

ソファには毛糸のブランケットを置いておいたり、

また、猫が寝る場所は念入りに暖かくしておきます。

寒いと感じる日には、エアコンも入れます。

暑ければ、猫は違う場所を探します。
でも、猫が寒いと感じる時に、
暖かい場所がいつも確保されているということが大切なのです。

猫用のベッドも、ドーム式のものが背中に冷たい空気が当たらなくておすすめです。
狭い場所は猫にとって安心できるので、一石二鳥です。ラブ 

 

 

にゃんとも、暖かいのにゃ~~

 

 


なんと、我が家のにゃんこは今、セーターを着てます。好

猫に服を着せるなんて・・・!!と最初は夫の反対もありましたが、

年齢も10歳を超えて、だんだん体温調節がうまくできなくなり、
少し肌寒い日があると風邪をひくように。。。。
服を着せるようになって、風邪もひきにくくなりました。

 

ご近所さんの手編みセーターです。
これがなんとも可愛いLOVE

 
本人もこの頃お気に入り。Wハート
全然嫌がったりしません。(最初の数日はびびってましたえ゛! が、、、)

高齢の猫ちゃん、免疫力の低い猫ちゃんにはおすすめですよ~。好


話は変わりますが、
今の季節ならではの猫ちゃんご飯は、なんといっても鮭でしょうか。
はふはふと食べてくれますので、ぜひおすすめです音符
(冷ましてあげてねにゃ

生鮭をさっと茹でます。
(塩の入ってないものを選んでくださいね。お刺身用とかなら安心ですね。)
ゆで汁も一緒にあげましょう。
水分補給に良いですよ。にゃ

私はチキンのミンチと一緒に茹でて、茹で卵をつぶしてふりかけてみました。
(※生卵の白身が猫には良くないので、必ず火を通してくださいね!)


 
調理時間5分であっという間にできます。

可愛い猫ちゃんのために、ママの手作りご飯もいいですよ。。。好