もう少し、一緒に生きませんか? | あいとゆうきのほんや(本屋)

あいとゆうきのほんや(本屋)

好きなことを何でも語り合う場~Tell me your something favorite~

穂村弘さんの講演会に参加してきました


テーマは『言葉が与えてくれるもの』


と言っても、言葉が持つ力とか使い方とか

文芸論みたいなことが聴きたいというわけではなく、

穂村さんの視点のヒントが欲しいわけです


しかし芸術家気質は学んだからといって

容易に身に付くものではないのでしょう

理解しきれるんだろうかと不安な気持ちで扉を開きました


書も持って、街に出よう-穂村弘氏


「昔は意味不明なものに居場所があった」

要は今の傾向として、経済に還元できないものは

無意味とみなされるきらいがあるということです。


ハンドルにはあそびがある

文章には余白がある

いつもどこかに無駄がある

その部分を目を凝らして見てみる

その先に見えていない世界が見えてくるのかもしれません


私は気が付くといつも必死に効率を考えているので、

その網の目の外に視線を投げかけていなかったことを

改めて実感しました

見ているようで見ていない

見ていないから見えていない

金子みすゞの言葉を借りるならば、

見えぬけれどもあるんだよ、

見えぬものでもあるんだよ

といったところでしょうか


だから穂村さんの発想の一端もつかめずにいたのでしょう

これからは少しずつ、少しずつ、無駄を、余白を、あそびを、

楽しんでいきたいものです


穂村さんの言葉は何気ない言葉のようで、

穂村さんが見ている世界より取り入れられたストックから

無意識にしろ、選び抜いた言葉なのでしょう



そしてタイトルの一言

これは質問コーナーで20代くらいの女性が、

あと18年くらい生きられたらいいですと発言された後に

穂村さんが返した一言でした


私にとっては、どんな甘い言葉よりもグッときました◎