ブログを書き始めた頃は
アクセス数も1日100とかそんなもんだった

私からしたら、その述べ100人も
どこからどうやって私のブログに辿りついたのか?


今でもすごいナゾ!!?

ちなみに親しい友人にだけ
「ブログはじめた」とは案内した
でも
ホンマにそれだけ

その頃からの読者の皆さん
どうやって私のブログ見つけたん?

教えて!!



そんなブログ初期の頃から
コメントや「イイね」をくれてた方には
なんとも言えない思い入れがある

何だろう…

まだストリートで歌ってたころから
応援してくれてるファン


みたい感覚やな

あ、この例えは
友人ほっこりマダムが使ってたのを
丸パクリ
私がAmebaトップブロガーとして
デビューした時に、
そんな感覚だと言っていた


ちなみに
初めて「アメーバトピック」
に載ってからの読者の方は、

場末のライブハウスで人気バンドの前座を勤め、インディーズで売れないCDを出してた頃からのファン


て感じ


今はメジャーデビューを果たし
さいたまスーパーアリーナ
目指してマス!!(目指してない)



さて今日は、
そんなストリートミュージシャン的立場だった頃から、私のブログを生暖かく見守ってくれてたブロガーの方と
初対面
したわヨ

取り持ってくれたのは

相変わらず顔が広いわ

やっと会えましたネ!!




{B17329AA-5A8A-447E-8258-A8DFF34C3B92}

まずはサングリアで乾杯

{4B2D6E9B-9E8F-4B1E-B965-A9D1A086BB44}

今回行ったのはクロスポイントモールにあるオリエンタル料理の「Bigwong」

ギャラリアンにも支店があるらしい

ナタリーさんチョイスのお店
ナタリーさん、この他にも色々とお店をピックアップしてくれてたわ

インド在住2年目突入のマダムより
いい店よく知っとる!!

{E8A809C3-C698-42A8-8BD7-478546249A91}

海老餃子


とにかくこの店


{A2CF6E1B-49DB-4BAC-AD32-CC9ED80B38FB}

美味い!


相変わらず「美味い!」
しかボキャブラリーない
食レポ下手くそ

特に「クリスタルチキン」が美味しかったよ



ナタリーさん曰く

ギャラリアンの方のお店より
クロスポイントモール店のが美味しいとのこと

そうこれ
インドあるあるネ

お店のコックによって味違う
それが同系列のお店でもだ
なんなら全然別物?て店もあるからな

ここはコックさんが本格中華やってたのかもね

飲茶も美味しいけど、
トムヤムスープもパッタイも美味しかった
タイ料理も得意やん


ココの料理、ホンマ美味しいからまた友達にも教えたろ

あ!

でもこのコックさん、常駐してんのかな?

これもインドあるあるやけど

コックが休みの日、
イキナリ不味くなる

それとコックが突然辞める
てパターンもある


こんなあるあるイヤやーーー
お願いだから味安定させて

そんなんじゃオススメできないカラ

でもとりあえず
今日の時点では超オススメです


さて、
初対面のナタリーさんに
イキナリだが運転手のクルたんのフォトブックをプレゼント

たとえ「いらない」と言われても渡すつもりで持ってきた
世界に一冊の「クルたん写真集」


以外にウケて喜んで貰えてよかった!

毎日クルたんの写真みながら、
私のドライバーエピソード読んで下さい

楽しさ倍増します(多分)


ナタリーさんは、お仕事で四年前からインドやその他の国と日本を行ったり来たり


私やガネ〜シャさんよりも
ずっと前からインドを見てきた

「インドも色々とよくなったんだよ!」


えー?これで?
今でもかなり暮らしにくいのに


ナタリーさん、四年前初めてインドに出張で来た時は、
「早く帰りたい!早く帰りたい!」と思って過ごしてたそうだ
でも最近では、スキマ時間に買い物したり、こうして友達とご飯食べたりと、楽しんで過ごしてるのであっという間だそうだ

あぁ
なんか分かるわ


インドは暮らしにくい


食べ物が手に入らないとか
欲しい物が売ってないとかは
そんな重要ではない
いや、重要なんやけど、段々そこ以外のが大変やって気づく


とにかく宗教行事が多いし
カーストの名残が根強いので
人々の意識が古い!てか
面倒くさい

全てが細かい分業制で
仕事が進まないし
時間全然守らないから、こちらは振り回されるし、なんでもかんでも
「ノープロブレム!」で済ませようとするし

いや、こっちは
メニープロブレムやから!!
て、叫びたい


若い子はそうでもないんやけどな…

運転手のクルたんは
若いし、そもそも何も考えてないから
結構色んな事をやってくれるタイプ

クリーニング屋に毛布持ってったり
電気スタンドの修理もしたり
チャイ買いに行ったり
マック買いに行ったり
サモサ買いに行ったり
(お買い物ばっかやな笑笑!)

まぁその度に
お小遣いをせびられるんやけど



インドで仕事するのは
本当に大変だろうな
それが出張ベースであっても




でも
また来たくなるんだよね



私も、インドなんかもうイヤや!!

と、日々思ってるけど
いざ本帰国になったらすごい寂しい

またインドに来たくなるだろうな
そんな不思議な魅力があるのだよ


四年以上いるマダムは
「帰りたくない!」て言うからな…




インド生活が終わったら
このブログもお終いにするつもり

だって日本だと書く事ない
平和やもん!


インド卒業とともに、ブログも引退することになるやろな


卒業コンサートはスーパーアリーナで!
(やるわけない)



まあね
まだまだインド生活は
続くけど!!





また今日も
おヒマな方は下のバナーを
クリッククリック

にほんブログ村 海外生活ブログ インド情報へ
にほんブログ村