子どもの発達を学ぶ(背中が寂しい子へのアプローチ) | 父親改革〜真の大黒柱へ〜

父親改革〜真の大黒柱へ〜

離婚して、同じ人と再婚する機会を得て、「次こそは!」と意気込むも、失敗の日々。
試行錯誤&検証の連続。
父親だって、家族を作れる。
自分の理想とする家族を作るのは、いつだって自分。
そんな理想とする家族の形を新たに構築していった実践を綴るブログです。

3/20 背中が寂しい人へのアプローチ


というワークショップを開催しました。


講師はスポーツトレーナーで専門学校の同期でもある、細貝晃司くん。


ワークの豊富さハンパないお方です!


以前、小学校へ行ったときに、背中が寂しそうな子が結構いたので、


そういう子たちにどんなことすればいいのか、疑問に思ったのがきっかけで、今回のワークショップを開催しました。



まずは、寂しい。とはどんな状態なのか?ということから、


発達の段階に合わせた、"遊び"と感じるようなワークをたくさん提案してもらいました。



思うのは、大人が出来ていない。笑


そりゃぁ、その姿をみた子どもは…。


それに、大人もわからないのだから、子どもにどうしたらいいかわからないよね。


筋トレ!ストレッチ!みたいになってしまうよね。



楽しくないと学びは進まない。


こーするんだ!あーするんだ!


では、進まない。


結局、どこかが補い、補い続けて、どこかに痛みが出てしまう。



足りないところ、抜けてしまっているところを、他のどこかが頑張る。


そこが弱いからだ!って、筋トレして、ストレッチやマッサージして、


もっともっと頑張らせる。



そりゃぁ、悲鳴をあげるよね。



そういう対処的な方法ではなくて、


足りていないところ、


抜けているところを学んでいったら…ね。



出来ていないことばかりを見るのではなくて、


じゃあその前の段階はどうなの?


ってところに戻ってみる。



戻ってみたところが出来ていないなら、


その先にあるものは、なおさら出来ないよね。



こういうのって、


出来ないからといって、進んだ段階のところの反復練習では、うまくならないよね。


気合い・根性・練習が足りないからだ!



ではないよね。



出来ない理由の紐解きが出来ない。



その人のしている動き


ではなくて、



理想とする動きとの差


をみているよね。




こういった視点を持って、



子どもたちとの関わりをしたくて、


子どもたちが楽しいと感じるものを提供したくて、


身体を動かすのが楽しいと思ってもらえるように、


身体が楽に動けるように、


日常が楽しくなるように、


生きることの楽しみを見出せるように。



そんな自分になるために、


興味のある方と一緒にワークショップを開催しました。





大人が風船に遊ばれる。の図



お馬さんの上に乗るのは、大人になると怖い。の図



また開催しますので、一緒に楽しんでいきましょう!


どうもありがとうございました😊


引き続きよろしくお願い致します!