何を言っても

突っかかってくる人

 

何に対しても

ケチをつけてくる人

(最早イチャモン?級のこともある)

 

そんな人が身近にいたら・・・・

 

超めんどくさいよね?

 

あ、どーも

理系女子のスピリチュアル

リケスピちいたんです!

 

今日は、周りに居ると、ちょっと面倒な人

『何かと突っかかってくる人』

これについて、お話していくよ!

 

今回の内容

・突っかかってくる人について解説

・突っかかってくる人への対策

 

 

 

 

何かと突っかかってくる人

 

୨୧--------------------

うさぎ「時間間違っているよ」

 

と、軽く言っただけなのに

 

ムキー「わかってます!いちいち言わないで!」

 

と、謎に逆ギレしてきたり

 

୨୧--------------------

 

うさぎ「お昼どうしようか?」

 

と、お昼の話を振ったら

 

ムキー「はいはい、気が付いていなくてごめんなさいね!」

 「何が食べたいの?作ればいいんでしょ?」

 

 

と、なぜか?お昼の催促をしているように受け取り
怒りながら、ご飯を作って
 
「はい、さっさと食べて」 
 
なんて言われたり・・・
 
୨୧--------------------
講演会の会場を探しているとき の出来事です
 
うさぎ「ロビーに一度でないとダメって書いてあるよ」
 
ムキー「わかってる」
 
ロビーに出なくて
エレベーターで立ち往生・・・・
 
ムキー「エレベーターが止まらないから行けない」
 
うさぎ「ロビーに一度出ないとダメなんだよ」
 
ムキー「わかってる、何度も言わないで!」
 
結局・・・
ロビーに出なくて
目的を果たせず・・・・
 
ムキー「なんなの?このホテル!」
 「なんで、ちゃんと教えてくれないの?」
 
最後は、逆ギレ
※これ、ちぃたんの体験談です
※最終的に、ちぃたんがご案内メールにあった通りに進み無事会場入り
※『わかっているなら初めから言ってよ』と八つ当たりされるw
※どんどん先に行ったのは、同行者の人ですw
※もう2度と一緒に行くことはないでしょうw
 
୨୧--------------------
 
あれ?例えを書いていたら
最後はみんな逆ギレで終わっているよびっくり
 
 
皆さんの周りにも
こんな感じで、
理不尽に突っかかってきたり

言いがかりのようなことを言って

 

最後に逆ギレ

とにかくプンスカ怒って終わる

 

そして、その後も

ずっと、プンスカしている人

 

いませんか?

 

 

あ、いますよねー

 

こういう人は、多く生息しております

 

そして、誰でもこうなってしまう危険性

と言うのがあるので・・・・・

 

 

 

 

 

カフェで目撃した「突っかかる人」

 

カフェで隣の席に座っていた

家族の中でお母さんかな?と思われる方が

来た当初から、イライラしていたのよ

 

そしたら

 

なぜか?

 

その方が頼みたいものは

どれもこれも、完売しているか

「お時間がかかります」と言うものばかりで

 

「一体、ここはなんだったらあるんですか!!!」

 

と、怒り心頭なご婦人

 

 

さらに、その後に届いたメニューが

頼んでいたものと違ったようで・・・

 

怒り爆発!!!

 

で、ものすごい勢いで

食べて飲んで出て行きました

 

あ、レジでも一悶着あったみたいです

遠目で、詳細わからなかったけど

怒り声は、響いていたw

 

 

 

突っかかる人は、不満を抱えている

逆ギレする人も、カフェで目撃した『イライラMAXなご婦人』も

満たされない気持ちを抱えているのでしょう。

 

また、時間が違うよと、ちょっと伝えただけで

 

 『わかっているわよっ(怒ムキー)』

 

と、瞬間的に着火する人は

バカにされたくないなどの、自己防衛が過剰反応している状態

こちらも、満たされない気持ちから発動しています

 

 

 

で、満たされない気持ちは

満たされない波動を周りに起こしているので

満たされない思い

 

イライラ

ムカムカ

ザワザワ

 

そんな気持ちになる出来事を連れてきちゃうのよ

これね、イライラの波動が

 

 

不満の引き寄せ連鎖反応です

 

 

こわっ!

ものすごく嫌な連鎖反応ですよね

 

 

でも、日常でにちょっとした

不満の連鎖反応はみんな体験しているのよ~

 

 

朝から、うまくいかない日は

信号も赤が多くなったり

電車が遅延したり

バックを落としたり

忘れ物したり

スカートが挟まったり

 

何かと踏んだり蹴ったりになる

 

なんて経験ありますよね?

 

あれも、不満の連鎖反応 

あれと、似ているんです

 

イライラしているから

どんどんイライラしていることを

引き寄せている

 

 

どんどんエスカレートすると

 

引き寄せているようで・・・

 

実は、イライラに自ら飛び込んでいる

 

なんて言う

自殺行為的な行動に出ちゃうパターンもあります

 

カフェのご婦人なんかは

完全にそんな感じでした

 

それでね

 

カフェのご婦人は

イライラしっぱなしで

店員さんにも当たり散らしていましたので

 

カフェの店員さんに

イライラがうつっていったのでしょうガーン

 

うっかりお冷を、手が滑ったのか?ガッシャンと

音がするような置き方になって

ちょっぴり水がこぼれたのです

 

イラついて、平常の動作ではなかったんじゃないかな?

 

水を吹く時も

さっさと拭いて立ち去ろうとしていました

 

イライラご婦人には

さぞ、イライラ案件だったようで

ぐちぐち言っておりました

 

 

でも、このイライラご婦人が

イラついているので

そのテーブルに行くの嫌だなー

と思わせたことが

ガッシャンを呼んでいるんですよね

 

 

 

なんでも突っかかってくる人は

「突っかかる波動」にぐるぐる巻きに

囲い込まれているので

 

 

「突っかかりたくなる」事を引き寄せる行動をしたり

何もないなら、変なふうに言葉を捉え

「突っかかり案件」に仕立て上げちゃうんだよ

 

こわいねー

 

当たり屋じゃん!

 

 

なんでも突っかかってくる人は

「当たり屋」なんだよ

 

 

 

突っかかってくる人への対処法

 

 

まず、することは

 

そっと離れる

 

その波動に巻き込まれないように

そっと離れましょう

 

そっと離れるやり方は

 

 

・物理的距離をとる!

トイレに行ってくるねとかで離れるのもOK

一歩下がって見るのでもOK

なんなら、帰っちゃう

 

・話題をそらす

あえて、空気を読まないでOK

全く別の話題を提供する

 

 

突っかかられやすい人を卒業しよう

 

 

実は、この方法は

後々からも、効いてくる優秀な方法なのよ

 

 

突っかかってくる人は

突っかかりやすそうな人を選んで突っかかっています

うん、ハラスメント、いじめと同じなんだよね

 

やられそうな人に、やってくる

 

そんな法則があるの

 

 

上の2つの方法を使っていくと

自然と突っかかられにくい人に変身します!

 

 

突っかかってきた人の

相手の挑発に乗らない!

 

同じ波動に飲み込まれないのが大事なんだよ

 

 

 

同じ波動に飲み込まれない

これだけでOK

その波動を、あびない対策だけでOKなの

 

 

相手を落ち着かせようとしなくてもOKなのです

 

なぜならね?

 

落ち着かせようと、構っていくと

突っかかりモードになったら

貴方に突っかかって、落ち着かせてもらおう

としてきます

 

はい!

突っかかれる人認定として、ロックオンです!

 

そんなロックオンされたくないよね?

 

 

このロックオンは、学習機能でロックオンされちゃうのよ 

 

泣いたら、おやつを買ってもらえる

と、子どもが学習しちゃうアレと似ているんだよ

 

拗ねたら、構ってもらえるから

拗ねてみる

 

突っかかったら、構ってもらえる

優しくしてもらえるから

突っかかろう

 

と、頭では考えていないのですが

潜在意識に刷り込まれて

 

また、突っかかりを仕掛けてくるので

 

そこから離れる!

 

突っかかり波動と距離を置く!

これに限るのです!

 

 

コミュニケーションがぶきっちょさんなんだなー

ざんねん、ざんねん

 

突っかかり波動はノーセンキュー

いらないわよ~バイバイ

 

って感じでいきましょうハート