今日からとうとう5年生。
珍しく
ちょっとだけの遅れで
登校できました。
でもあれ?
先生方の車がない
保護者送迎の車は
時間が遅いのでなくて良いとして…
校舎の前にあった
先生方専用駐車場
場所が変わったようでした。
しーんとした学校
微妙に焦るW君。
「おい、
今日ほんとに学校あんのか?」
ちゃんとありました。
みんな始業式で
体育館に集まっていたか何かで
静かだったのでした。
私も内心少し動揺したけど。
新学期登校して
いきなり先生方の駐車場の場所
変わってて
車1台もないし
誰もいない
これだけでまずW君は動揺し
帰りたがり
機嫌が少し悪くなりました。
常に介助が必要なW君。
私も介助が必要なのに…!
求む 我が家に健常者。
たったこれだけのことで
ストレスがかかり
不調なスタートとなった1日でした。
下校後も
不機嫌だったW君。
普通学級の担任の先生
若い女性だそうで
最悪だったと怒っており
支援学級の先生も
私くらいの年頃の女性だそうで
クソだったと。
今年度も情緒級は
元気一杯の
一学年下の男の子と
2人きりのようでした。
その男の子のことも
嫌なので
今年は学校へ行かないと
怒るW君。
私は先生に会えずじまいでしたが
若い先生なら
今年は無理かもなと
早くも諦め気味です。
1年間
もし学校へ行かれなそうなら
他校へ1年間だけ
移動させてもらえないかな?
自治体によっては
通う学校を選べる地域もあるけど
私達の自治体はそれはなく
だからきっと
1年間だけ他校とかも
勿論無理だろうな。
どこでもそうだけど
学校も
先生との相性や運が大きいので
ダメな年もある。
お友達に恵まれているだけで
十分かな。