学級閉鎖が延長・・・。 | ちぶれ。~育児と虫と化石の4コマ漫画~

ちぶれ。~育児と虫と化石の4コマ漫画~

札幌在住の男児三人の母。現在合気道と放送大学と化石と昆虫採集が趣味。息子たちと一緒に北海道で生き物と触れ合う毎日を過ごしています。

おはようございます。

 

・・・三男のクラス、学級閉鎖が延長されました・・・。

 

次男の学年閉鎖は解除されたのですが、昨夜から次男の咳が止まらないので休み。どうせ三男が家にいるなら同じだし。マスクして暴れてるけど・・・。

 

そういう私も鼻水と咳が止まりません。ああああ~~。今週末、山に行こうと思っていたけど無理ですね、こりゃ。

 

ちなみに長男のクラスも先日で早退者が4名、一年生では学年閉鎖が出ています。他のクラスでも欠席者が5名を超えるクラスも出ているので、長男の方も時間の問題ですね。

 

今年は酷いですね~。うちは予防接種のおかげか誰もインフルエンザにはなっていませんが、同時進行で高熱の出る風邪も流行しているのが、このドミノ倒し的な学級閉鎖の原因ではないかと。

 

ちなみにインフルエンザの予防接種は感染防止のためというより悪化予防として接種しています。うちは次男がインフルエンザにかかりやすい体質(こういうのって個人差大きいですよね)のと、次男がインフルエンザになると毎回異常行動を起こす(投薬の有無とは関係なし。これも個人差かな)、長男が呼吸器が弱くて咳が出始めると吐くまで咳しちゃう体質だったので、そういう意味でも毎年接種しています。

 

長男は吹奏楽部に入ってから呼吸器が強くなったのか、咳はしなくなってきましたが。それとも単に成長して体が強くなったのかな。

 

もう一つの理由は、我が家の場合は誰かが感染して重症化しても病院の受診が難しいという事情があります。手稲区は地下鉄が無いのですが、バスも1時間に一本しか出ないことが多く、交通の利便は悪いのです。

 

そして私の住んでいる地区はJRからも遠い上に近隣の小児科も潰れたので徒歩30分程の場所まで移動しないと病院にはかかれません。車があれば問題ないのですが、旦那が仕事に使っているので病院の診療時間中は車での移動は不可。夏場なら自転車使えますが、冬は無理。

 

じゃあタクシー使えばいいじゃん?と思うかもしれませんが、昨今の人手不足か最近はタクシーが捕まらないことも多いです。困るのが出かけるときには捕まっても、帰る時に電話すると「その地域に車がいない」と断られるケースが多いことです。

 

両親に頼りたくても、義両親は免許返上しているし(そして買い物難民になって困っている。現在はスーパーの宅配サービスを利用しています。)実家の両親は老々介護で手いっぱい。そもそも孫世代のサポートはできない状況です。まあ、だからこそ私が家で子供の事は頑張らなくてはいけないんですけどね。あとこの状況じゃどう考えても私は外で働けない・・・。今回なんて三週間近く休んでますからね。普通の仕事ならクビですよね~。まあ今はネットというありがたい存在があるので何とかなっていますが。(それでもまとまった時間が取れないので、お小遣い程度しかできませんけど)

 

なので「熱が出れば医者に行けばいい」という気軽な選択ができない。高熱出してグッタリしている子供抱えてJRの駅まで雪の中歩いて、そこから更に病院まで歩く・・・何て考えると家で大人しく寝かせておいた方がいい。もっと言うなら、感染しないように、しても悪化しないように事前に打てる手は打っておいた方がいい。

 

まあ予防接種以前にうがい手洗いをしろ!マスクしろ!タオルを共有するな!寒い中薄着するな!と言ってるのに何一つ守ろうとしないバカ息子たちにも問題があるのですが。小学校ってこんな感じで感染症が蔓延するんだろうなあ・・・。

何にせよ、今週末も家から出られなさそうです。せめて一日ゆっくり寝たいんですけどね、私が。子供なんて放っておいても風邪なんか治るんですよ。問題は大人ですよ!家事も育児も通常通りで風邪の治療も同時進行なんてできませんよ!当然仕事もできないし、勉強も化石も二の次ですよ!

 

家から出たい~、家からで~た~い~~~~~~!!!!(魂の叫び)。

 

まあ、わめいても仕方ないので(笑)、この際週末は本を読む時間として読書に励もうと思います。

 

・・・3分おきに子供に話しかけられますが・・・(子供って奴は・・・)。あと、さっきからボールが飛んでくる。家の中でボール投げるな!って言っても無駄かあ。奴らも缶詰め状態続いて大変だよなあ。

 

子供に一時停止ボタン付いていたらいいのに、って時々本気で思います。でも一時停止解除したら暴れだすんだろうけど(笑)。

 

ではまた!ああ、マンガいつ描けるんだろう・・・。