三歳児が叱られた時の反応。 | ちぶれ。~育児と虫と化石の4コマ漫画~

ちぶれ。~育児と虫と化石の4コマ漫画~

札幌在住の男児三人の母。現在合気道と放送大学と化石と昆虫採集が趣味。息子たちと一緒に北海道で生き物と触れ合う毎日を過ごしています。


ちぶれ。~育児4コマ漫画。自宅出産しました~

ちぶれ。~育児4コマ漫画。自宅出産しました~

ちぶれ。~育児4コマ漫画。自宅出産しました~

ちぶれ。~育児4コマ漫画。自宅出産しました~

三歳児。人の話を聞かない。


そして、叱られた時は聞こえないフリをするか、いきなり金切り声。


これ、うちの子だけかと思っていたら、意外と皆そうらしい。


保育園にお迎えに行くと、他にもお迎えに来ている親子のやり取りが見える。


そうすると、悪い事をして「謝りなさい!」と注意されて、突然明後日の方向を向いて関係ない話を始める子がいたり、突然叫び出す子供がいたり。


そして叫び声に共鳴して関係ないのに叫び出す子もいたり(笑)。


ああ、ちぶれと同じだ~~。あいつも注意されると関係ない話して聞こえないフリするんだよな。


特に「謝りなさい」って言われた時なんかそうだよな。


絶対謝れって言われた時には謝らないからな~~。


ホッとすると同時に、「やっぱり『謝れ』って強要するのはいけないことなのかな」とも思った。


保育士の方に聞いてみると、あんまり強要すると、その場で言葉だけで謝罪するようになるとのこと。


悪い事をしたと理解しているかどうかは顔を見ていると分かるので、それで場合に応じて判断していますとのこと。


ちぶれは比較的悪いと思ったら謝る方らしいのだが。


家では絶対に謝らないのにね(笑)。


この辺の間合いも難しいよな~~。


でも他のお母さん達の「うちの子が謝らない」と嘆いているのを見てホッとしてしまった。


まあ、気長に言い聞かせるしかないってことなのかねえ。


ごめんと言えるかどうか。これは親のしつけだけでなく、集団生活の中で子供同士のトラブルを通して身に着けていくものでもあるのだろう。


あんまり背後から親がギャーギャー言うのもどうかと思うし、かといって放置しておくのもまずいし。


育児って忍耐だ(笑)。