12/24(土) ヒラスズキ狙い 三浦 磯 ASUS 14:15〜16:30 北東3〜2m? | MYLAW☆MYROAD

MYLAW☆MYROAD

独り言ブログ


{50312EF9-3EF9-45E9-B86F-805B55742E30}

81cm5kg アップアップアップ


約半年振りのブログ更新になってしまった(・_・;

この約半年、去年年末からハマりだした西湘サーフフラット狙いから完全に離れ、青物やヒラスズキ狙いにハマりちょくちょく釣行してたが相当渋い釣りをしてました^^;


西湘サーフ マサバ3日連続波打際バラし
                             ↓
三浦夜釣り 去年と打って変わってライトエギングマルイカ激渋 5回行って2〜3杯w
                             ↓
駿河湾サーフ50cm前後のカンパチ(ショゴ?)波打際バラし、後日イナワラもバラし
                             ↓
三浦 ちょい荒れ青物狙いのミッドリーフでバイブに良型ヒラスズキ食いつくも、磯際でバラし
                             ↓
三浦磯 風波有り 良型ヒラスズキライズ&鳥山遭遇 真ん前にいたルアーマン岩でラインブレイク、割込気味にすっ飛んでった(笑)えらく軽装なルアーマンジグでワカシ、ライズ納まってからちょっと投げてみたが俺アタリ無し(一応声掛けあって3人和気あいあいでやりました)
                             ↓
別日に三浦磯 先日のえらく軽装なルアーマン (友達では無い^^;)が少し離れた磯でヒラセイゴGET、俺ボーズ(最初あとから来てすげー近くに投げたりするもんだから正直邪魔だった^^;)
                             ↓
凪の日ばかりに馬鹿の一つ覚えで全く同じポイントに通うもアタリすら無い釣行5連続くらい
                             ↓
仕事忙しくなり朝起きれなくなり月一釣行                 

↑ 今ココ

せっかく掛けてもバラしてばっかで完全にスランプ状態になり、ドツボにハマって余裕で20連続ボーズくらい行ってました^^;西湘サーフには半年位行ってません


久々なんで前置き長くなったけど、まーこんな感じで今回一ヶ月振り位の釣行でした。


本当は朝行く予定だったが、Yahoo!天気では浪高2m→1mとかで朝はまだ波キツそうだったので、急遽昼過ぎから 遅くとも16:30までと時間を決めて行ってきました。

波の収まり過ぎを危惧していたのですが、磯に着いてみると思ったより波残ってる(^.^)
途中ウェットにメット装備の本格ヒラ師とすれ違ったが疲れ果てた顔をされてたので声は掛けませんでした^^;

前にライズがあった良く入る第一ポイント付近はエサ師が入っていたのでスルー。サラシの安定してる第二第三ポイントは空いてたが、パワーのある波が上がってきやすいのと今日は普段行かない奥のポイントも見ておきたかったのでとりあえず後回し。丁度一年前くらいに良型の丸スズキを釣った第四ポイントはエサ師が入っていたのでスルーして、岩超えるのが怠いので1番奥から1つ手前でやろうと思ったが、見てたら1番奥も結構良い感じに見えたので結局釣りしてる人が滅多に居ない一番奥のポイントへ。

そこは根混じりの岩礁帯で水深2~3m。この付近では多分一番浅いポイント。ヒラスズキ釣りの動画に出て来るようなシャローに薄いサラシが全面にひろがってるような感じ。鳥も結構飛び回ってるし良い感じ(^^)

今実は、年末に自分to自分の誕生日でGクラフトのミッドリーフ962BLSかモスの最長ロッド 1302どっちを買おうかかなり迷っていて、自分はエギングロッド以外10.6f以下のロッド持ってないしどちらが必要かと言われたらミッドリーフ962なんですが、モス1302は多分もう生産してないし置いてる店も見ないので今買わなかったら今後新品で手に入れるのは難しいと思い迷ってました。
そこで、今持ってる中で一番長いロッド サーフスターアローズ 126M 改(ティップ側6
つを純正のダブルフット直立ガイドから小口径シングルフットKガイドに変更済み)を今日使ってみて、これからヒラスズキ用のロングロッドがこれ一本で頼りになりそうならミッドリーフ962、不安ならモス1302を購入しようと決めました。
最近は11fがヒラスズキロッドのスタンダードのように思えますが、自分の場合安全第一で波の被りそうな所まで立ち込まないしウェットやメットも装着しないので長いロッドは必須なんですよね!

で、キャストフィールや精度を確かめるべく、4~5年振りにサーフスターアローズ126M改で第1投目!シンペン!

ダメだこりゃ…^^;

最近磯ではストームミリアー116やNEW モスTRばっか使ってたから尚更かも知れないが、ペナペナ過ぎてあさっての方に飛んでしまう。元々このロッドは浜で軽量ジグの遠投で主にヒラソーダを狙うために購入したのであって磯で使うのも初めてだった(´`:)ヒラスズキ狙いの釣りをするまで飛距離>精度の釣りばかりしてきたので自分の腕のセイもあるが、少し距離を伸ばそうと力入れるとティップが横ブレする。しかも追い風3m予報だった筈だが若干の斜め向かい風。
軽い力でもある程度は飛ぶが、そこまで遠くないストームミリアー116なら届きそうな沖のサラシにシンペンが届かない。コツを忘れてるのもあるかも知れないけどベリーから上が柔すぎて方向性が定まらない
多分自分モス1302買います…。
サーフスターは大人しくサーフで使おう^^;糸抜けの良さと30g40gジグの飛距離だけは抜群なんで(^^)

とりあえず4~5年振りのサーフスターアローズ試し確認投げは終わったので、左斜め、正面、右側のサラシを狙ってシンペンやミノーを投げてヒラスズキを狙います。

左側と正面は根や岩の切れ目なら少しは沈められそうだが、右側は根がキツくて全体的に浅く面でサラシが出てる感じ。

シンペン、ミノーを10投づつくらい何種類か巷で言われる「サラシのタイミングを見て」とか「巻かずに漂わすように」とか意識してやってみるがたまに根掛かるだけで何も無いw
ただ岩に引っ掛けたり合わせちゃったりしななければ、ここは優しいスラッグジャークで割と根が切れてルアー回収できるのが救い(^o^


40~50分は投げてただろうか?雰囲気は悪くないが、浅いしベイトっ気も無いしあまり釣れる気がしない^^;
ルアーを安定のサスケ烈風120のイワシ系カラーに変え、右側に5~6投した時だったか?薄めのサラシが広がる高めの沈み根の際辺りを引いてるとググッと根掛かりの様な感触。
根掛かりか?と思いティップが軽く入った所で止めておくとクククーッと竿が入ってく(;゚д゚)
竿を立て、まだ魚かどうか半信半疑だった為、合わせずに竿を聞きながら立てていくとやっぱり生命反応!!あまり引かないがまずまずな重量感。が、決してデカくはない。
そろそろ合わせるかと思いゆっくり大きめに合わせると‥抜けました…。ブルブル~とルアーの泳ぐ感覚だけ。

多分魚だと思うが100%の確信が持てなかった為、その後同じ箇所を時間置いたりしながら違うルアーだったり同じルアーだったりを投げるがまた40~50分反応無し。
ベイトっ気はほぼ無いが、近場を鳥が結構旋回してるし感じは良い。何より先のがかなり久々の魚っぽい反応だったので、他にも良さげなポイントはいくつもあったし移動したい気持ちもあったがもう少しだけ粘ることに。。

途中タバコ吸ったりしながらスレない程度に方向変えて投げてやってると段々日も落ちてきてしまいました(´`:)もっと早くくりゃよかった…orz

キリが無いので、ラストに今度はサスケ裂波120のパールクリア系で10投して移動と決め、ラスト5投になった時!!
もう慣れない事は辞め、自分なりに潮の抵抗に合わせて巻くスピードを調節し泳ぐギリギリ位のテンションで引いてくると、やはりさっき当たりのあった右側の沈み根の際付近でクギュンっ!?とまた根掛かりか当たりかハッキリしない感覚。確かこの時反射的に少し合わせました

魚か?何だ?と思いながらまた先と同じように竿を聞きながら一瞬止めると、スグにグーーンッという感じの重い引き(;゚д゚)
これは魚や!!
ロッドを立てると既にバット近くまで入っている!と、同時にヒットした場所付近を見るとバシャンと音を立てて暴れる太い赤茶色の尾を発見!!水面から尾だけが縦に出ててる様に見えたがポーン逆さになっているのか!?

何だろう?デカイアイナメか何かか?変な感じの引き方だったので完全にスレ掛かりだと思い込み、またバレるんだろうな~とか思いながらやりとりしてたが、途中から段々引きが重くなり、デカイことは確実なのでとりあえず何なのか姿だけは確認しようと気持ちを切り替える。
にバットに負荷が掛かるように、なるべく水面で暴れさせないように、竿をやや寝かせて寄せてくると、50m以内の距離だった為意外と早く寄ってきた\(^o^)/

デカイ根魚系だと思ってたが、近場で反転した瞬間クリーム色っぽい腹が見えたので 、何だエイか…でもこんな表層で……?とか思っていると、スーッと茶色くてドデカいのが寄ってくる。。
なんだこの化け物は-!!ポーンヒラメイト~!?!?

これは絶対獲りたい!!急に慎重に、真剣になり出しました^^;

タモは無く、ぶち抜きなんてもっての外で、リーダー持っての抜き上げもフックがST46の6番だから多分折れる!手も切れる^^;  周りに釣り人は無く、居るのは竿をぶち曲げて必死に格闘してる俺の事なんかはまるで眼中に無い、磯の高いところから遠い目で奇麗な夕日を眺めてる渋いグラサン姿の石原裕次郎兄ちゃんだけw

幸いトリプルフックが二つ掛かってるのが確認出来たので、ヒラメなら弱らせればどうにかなる!と思いアローズの長尺の溜めとしなやかに胴まで曲がるテーパーを生かしてゆっくり時間かけて足場の低い場所へ誘導することに!

でもたまにヘビー級の体重に任せて下に突っ込むのでフック折れが心配になり、根の位置確認してからドラグをユルユルに!でも結局何故かドラグは1mmも出ませんでした!壊れてんのかw

5mほど移動して何とか下りれそうな所にヒラメより一回り大きい位の小さな潮溜まりを発見おねがいなるべく波の力を利用して何度か暴れられたり抵抗されたが、5cm程の高さを波と一緒にズリ上げやっと潮溜まりに入れた!!
っと思ったら一瞬で引き波と一緒に出て行った(´∀`)ノ~サイナラー

無理せずまた3mくらいヒラメと沖に散歩して、またかなり手こずりながらも少々強引に再度潮溜まりへズリ上げ!
ただ、潮溜まり周りの足場も狭く岩で囲まれてる為、ロッドを立てないと俺自身が潮溜まりまで降りれない。だがロッドを立てると直ぐラインが緩む。ラインが緩むとスグに引き波で沖に戻されるし、常に陸側にテンションを掛けていないと、頭が沖に向いてしまってまた逃げられる。参った。。
長尺がここへ来てデメリットになり、ラインテンションを掛けたまま潮溜まりまで降りてく事ができない…

と、そこへイヴならではのSurprise^^;アベック登場!

アベック「わー!魚ですか?何か釣れたんですか?」

俺「はい、あ悪いんですけどちょっとこの竿こうやって持っててもらって良いですか?糸緩まないように!」

アベック男性「え?あ、良いですよ(戸惑い) 」


釣りなんか全く興味なさそうな男性の方に竿を持ってもらいwその間に急いで下に降りてリーダー持ってフィッシュグリップで無事キャッチ笑い泣き重てぇ〜
{8BEC9DF2-6A59-47CD-BA13-B69B595E2D75}



若いカップルの方ありがとうm(_ _)m大変助かりました!我ながらかなり無茶振りだったと思います(笑)

でも二人とも、特に女の子の方があまりのデカさに興奮してました(^^)ヒラメもあそこまでデカくなると結構グロテスクで多分ちょっと引いてたと思います^^;


帰りは血抜きだけして、たまたま持ってた取手付きのデカいエチケット袋に入れてサンタばりに担いで戻りましたが、直ぐに取手も切れボロボロに破けました(・・;)
{65329E76-9904-4807-B5A6-D8034E47AF28}

仕方無いのでストリンガー二本口に引っ掛け裸のまま担いで戻ったのでヒラメの血がズボン等に付いたり車到着時にはめっちゃ魚臭くなってました^^;


帰宅してメジャー乗っけて測ってみると、死後硬直してましたが  最大81cm 5kgJUST びっくり 少なく見ても80cmは超えてました\(^o^)/
{20AA3F92-3840-4D05-9899-B6CECF26AD95}


ルアー釣り自己最大サイズをヒラメで超えるとは思いませんでしたチュー今まで48位までのヒラメしか釣ったこと無い自分からしたら、このサイズは座布団どころか正直バケモンでした^^;  自分で言うのも難ですが神奈川でこのサイズって殆ど見られないんじゃないかな?ひらめっぱりにも投稿してみようかな(^^)


今日は、一度だけ当たりがあったとは言えその後何十投しても反応無いし、他にもヒラスズキが出そうなポイントが幾つもあった為、本当の本当にその場所に見切り付ける直前の出来事だったので、完全に紙一重の運が味方しました(^^)

ヒラメ上げたあともまだ明るかったし、今日は他にも良い場所があったので、まだやりたい気持ちも有りましたが帰りを考えるとこれ以上釣っても持ち帰れないしこのバケモン持ってアチコチ移動もシンドかったので、その後は一投もせずに納竿(^^)なかなか当たる事の無いベストコンディションの磯でしたが今日はこれで満足です。

皆さんありがとうございましたV(^_^)V

タックル
サーフスターアローズ SAGS-126M 改
{694BFB8E-3C16-4825-A2BB-E24E88017E4D}
※5年くらい前に中古で買ったものを職人?に出してガイド交換。番数や位置は自分で全て調べて指定。#7シングルフットKガイドをダブルラッピングで。穂先がだいぶ軽くなり、シャープになりました。ライン絡みは皆無で糸抜けの良さは抜群。バット側のガイド2~3個はダブルフットのKガイドより、廃盤だけど昔ながらのハイスピンダーガイドの方が糸抜けに関しては体感出来るくらい良いです。

10ツインパワーSW5000XG
アップグレードX8 1.5号
バリバス フロロ 25LB

Hitルアー  アイマ sasuke烈波120 クリアベースのパール系ゴールドバック 限定カラー 改
{94A76931-D3D6-42C0-8664-B930BEC0BF24}

{85C5D5B6-BF24-435C-8B39-4C74030DF8FB}
※フック三本曲がってます^^;TBで中古で衝動買いしたものの、今一カラーが気にいらず買った事を後悔していたモノをウレタンどぶ漬け&エメラルド系のラメでリメイクしたけどあんまり信用していなかったカラー。何が当たりかやかりませんね^o^
塗装激弱のアイマ sasukeですが、今日のヒラメに打ち付けられてもそこまで塗装ボロボロになりませんでした。やっぱ烈風より烈波の方が泳ぎのレスポンスいいですね!
{9CFB3FE0-EF22-41E9-A3E0-319C17830BA3}



今回は久々なのと、自分が忘れない為に長々と細かめに書きました。最後までお読みいただきありがとうございますm(_ _)m