子ども部屋の床材 | 高級マンションに憧れる夫と一戸建てに憧れる妻のおうちづくり

高級マンションに憧れる夫と一戸建てに憧れる妻のおうちづくり

タワーマンションに代表されるような高級マンションに住みたいと思っていた夫と、庭のある一戸建てのおうちに住みたいと思っていた妻のおうち関係の日記です。
2012年12月無事に完成☆
家関係のことを中心にブログを書いていきます。

他のブロガーさんの記事をみていたら、

子ども部屋の床材について書かれていた方がいらしたので、

そうだ、これも記事にはできるかな?

と思って書いています。


わが家はそもそも子供部屋は明るい床材で♪

と思っていたのですが、

いざ、巾木とか廻縁とか、

扉の枠、窓の板?とかを選び始めたときに

子ども部屋だけ違う色にすると

いまいちピッタリくる色がなくて、

結局すべて同じ色にしました。


で、いざ入居して見て思ったこと。


DAIKINの、傷のつきにくいという床だけど、

これが結構傷つくんです・爆


ま、仕方ないですねw


とがったものとか落としちゃうとアウトで・汗

ま、私の使い方が荒いのかもしれませんが、

結構いろいろなところにすでに傷がついています。涙。


100円ショップで買ってきたかくれん棒的なもので補修はしましたが、、



高級マンションに憧れる夫と一戸建てに憧れる妻のおうちづくり


こんな風に傷が・・・涙。。。。


まだまだ”ダメ”といったことが理解できない0歳児が育つ家なので、

これからどんどん傷は増えるんだろうなぁ、、と思って、、、


子供が物心ついたときには

自分がつけたものとはいえ、無数の傷でバッチイ部屋・・・

というのはかわいそうだなぁ、、、、

壁紙はまぁ張替してもそんなにかからないけど、

床は張り替えるっていったらかなり大がかりでコストもかかるし・・・


これは何か考えなきゃな、、

と思って考えていたのがこちら。


高級マンションに憧れる夫と一戸建てに憧れる妻のおうちづくり


よく頭をごちんごちんするので、

クッション性があるものをしいておいら良いかな~とか思って

検討して、いろいろ友達に話をきいていたのですが・・・。


色々なところから”隙間に食べこぼしが入り込んでお手入れが大変”という声が。


しかも、一部分だけ敷いても意味ないので、全面にしかないとダメだし

コスト的にもけっこうかかってしまいそう。。


絨毯をしきつめようかなぁ、とかいろいろ考えて

サンプル請求とかもしてみたのですが、

ジュースこぼしたらシミになるしなぁ、、


防汚タイプは高いしなぁ、ダニのすみかになるのもなぁ、、、


と。いまいちだったのですが。。


なるべく”安く”

かつ床にきずをつけないように

子どもが安心して遊べるようになるものって何かないかなぁ、、、

と思って考え付いたのが・・・
高級マンションに憧れる夫と一戸建てに憧れる妻のおうちづくり


そう、クッションフロアー、CFシートなんです。


これなら、ジュースをこぼしてもさっとふきとれるし、

何よりコストが安い!


若干クッションがきいてるので、

フローリングよりかはちょっとソフトな感じになるし^^

床一面かびちゃったりしないかな、、

とかいろいろ心配はあったのですが、

色々口コミをみたら、賃貸などで床を傷つけたくないかたが施工して、

退去するときに床がきれいなままだったといかいう記事をいくつかみつけたので、

大丈夫でしょう♪


たまぁにめくって様子をみればいいよね♪


もちろん、自分で施工しますよーw

だって業者に頼んだら高いじゃないですかw


すいませんねーケチな嫁で。


だって、最近住宅ローン金利あがるっていうし、

変動で組んでいるわが家的にはかなり切実な問題だし、、、orz


けずれるところで削らないと!!!!!!!!!



ってことで、80円/mを11m60㎝購入。

送料込で10000円となりました。



子供がお昼寝からおきちゃったのでこの先はまた後程ーーー♪



これから家を建てる方の参考になる情報がたくさんつまったブログサイトへのリンクは画像をクリックしてくださいね♪

応援よろしくお願いします


にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 住友不動産へ
にほんブログ村