わが家の近くには川が流れており、
そこで数日前、かるがもの親子を目撃したのは
記事にしましたが、
今日はその川のお話です。
自治会で、川の両脇のスペースの土の部分のお世話をしていて、
年に1回草取りをする日があるっていう話はきいていたのですが・・・
最近になって、1件につき、フェンス2枚分を管理することになっているということを
自治会の班長さんからきいて知りました・笑
わが家の隣は某大手ハウスメーカーさん
そして、そのお隣は現在建築中なので入居は秋以降。。
ということで、フェンス6枚分、お手入れする人がいなくて、野ざらし状態?!
になっていたのですが、、
ナナメ後ろのお宅が来月から建て替える関係で、
庭にある木などをもし必要ならもっていってー
とおっしゃって下さったので、
川のほとりに移植することに^^。
朝からシャベルをもって土を掘り掘り、
頑張ってみましたーー。
班長をしていらっしゃる近所のおばさまもにお手伝いしてくださって、
午前中で作業は終了☆
オレンジで囲った部分の木が今日移殖したところになります。
根元に何かオシャレなお花とか植えたくなっちゃいますねーーーw
作業をしながら、ご近所さんといろいろお話をさせていただいたのですが、
本当にここに住んでよかったぁと実感しています。
若いとついついカリカリしちゃったりするものなのかもしれませんが、
(私も現在進行形で、やや某大手ハウスメーカーさんにカリカリ。。。orz)
このあたりは定年退職後の世代の方も大勢いらっしゃり、
非常にゆったりした雰囲気が流れています。
相手を思いやる気持ちを感じると、あったかくなりますね☆
子どもを連れているっていうのも一つの要因にはなりますが、
ここに住んで、ご近所さんと会話をするようになりました。
ご近所さんのお知り合いに、私の職場の同僚がいることも判明。
所詮、従業員100人以下の中小企業(いや、弱小企業?!爆)なのに・・・@@。。。。。。
世間は狭いですねー。悪いコトできません。(笑)
ぶっちゃけ、新しい家では、自分の職業とか明かすつもり全然なかったんですがねー。
ナナメ向かいさんは私の同級生のご親戚だったし^^;;
バレバレです^^;
ま、そんなわけで、今日はバリバリと働いて有意義な日曜日でした。
移殖したあじさいやつつじ、枯れませんようにーToT..
これから家を建てる方の参考になる情報がたくさんつまったブログサイトへのリンクは画像をクリックしてくださいね♪
応援よろしくお願いします!↓