アーヴィーー | ちびクマじゃんのたまに放浪日記

ちびクマじゃんのたまに放浪日記

ぷら〜っと、日帰りの旅や、ぷら〜っと海外に行った時のブログです。
コロナ禍なので、しばしの間は、釣りに変更です!

タイトル通りに、レイドジャパンのAVI35を、今日初めて使ってみた口笛

最初は、水平落ちを狙って、ケツから付けたけど、バックスライドも気になったから、反対側?から付け直してみたら、なんとまぁ…こんなにも綺麗にバックスライドするんだねー🙄

見えバスが、チェイスはするんだけど、寸前で見切ってしまう😱

ネイルシンカーは0.4g

このくらいの重さが、丁度いいかなと思った

あとは、コレもニヤニヤ

ファットウィップ3インチのノーシンカー🪱

これも、フォールがいい感じよねー…フワッフワッとゆっくりフォールして……ま、釣れてないんやけどね😂爆




ちょいと、ここから書きたい思った事が❗️

生意気だとか何様とか、思う人もいるだろうが、まぁ思った事だから、勘弁ね🙏


インスタ見てて、バス釣り初めて間もない人とかが、何やっても全然釣れん‼️と。

不安に思うのが

釣れないのが続くと楽しくなくなる=分かる分かる俺も昔、始めた頃はそうだった!


行っても、どうせ釣れないし行く回数も減ってくる=今の俺は減らない笑


すると、もうバス釣りはいいや、辞めよ

となってしまう。

負のループ完成だよね。

バス釣りって、こんな難しかったっけ??🤔

確かに釣れない所は、何やっても釣れない

ただあまりにも難しく考えてはないだろうか?

皆んなが行く、いつものフィールドの規模は、ひとまず置いといて


例えばこれで(汚いとか言わない笑)

この四角い枠の中に、魚が目一杯にいたら、どうだろう?

皆んなは、釣れないと思う??


ようは、釣り堀をイメージすると簡単なのかな。

だいたいの釣り堀は、四角い枠の中に、お魚が、びっしり入ってるじゃない?

で、投げると、すぐ釣れるじゃん?

………

イメージ力って大事よねって思うんですよ。

これは、まぁ極端過ぎるけど💦

ただ、あまりにも難しく考え過ぎると、全てが悪循環になっちゃうって話❗️

もっとシンプルに考えてもいいんじゃなかろうかと❗️

自分が行ってるフィールドに、バスが10万匹いると思えば、釣れるって思わない?(琵琶湖とか霞とか言っちゃダメよ🙅‍♂️笑)

野池とか小・中規模の話ね‼️笑

バスだって、ご飯を食べて育っていってる訳で、絶対に口を使わないって事じゃないじゃん?

アングラーがあの手この手で、小バスの頃から釣り上げて行くと、確かに、どんどんと賢くなっていってしまうけど、全てのバスが、そうではないと思う❗️

そもそも、人間と魚って、どっちが賢いと思う?

そりゃ人間よね🤣👍


こう考えると釣れるって思わん?笑

まー、そりゃ簡単には釣れないフィールドが大多数だけど、釣ってる人は釣ってる訳だし、めげずに‼️

頑張ってこうよ👍

って話しでした┏Ф〝ペコッ


長々と生意気にすみませんでした🙇‍♂️