去年の夏から登山を始めたchibikoです。

まだまだひよっこヒヨコですが、頑張ってます。


ゴールデンウィーク後半の土日に八ヶ岳の中の硫黄岳に行ってきました。

朝7時に出発して中央道で茅野市へ。


ガタガタの山道を車で上ると登山口に一番近いところから上中下の3つの駐車場がありますが、幸い一番近い上の駐車場に置けました。



登山スタート前

元気なchibikoです。





登山口から夏沢鉱泉まで道は舗装されてるけどダラダラと登り坂が続いてきつかったえーん


そう、今回はテント泊のため装備も多くてなんとザックは12キロになってしまったんですあせるあせる

これはchibikoが食料品を持っていくためにやたらしっかりした保冷バッグを持ってきたためで・・・もう保冷バッグは持っていかない!!と決めました。こりごりですえーん


ブーブーと文句と泣き言を言いながらやっと山小屋到着。


オーレン小屋という山小屋の横にあるテント場。

ここに設営しました。



オーレン小屋は綺麗でトイレも水洗。気になるにおいはまったくしませんでしたよ。






食事のメニューも豊富です。

ただし、chibikoは自炊滝汗


まだ2時くらいだったので少し上まで散策。



むむ、雪が残ってますね。

チェーンスパイク持参で良かった。コレがないとツルツル滑りますあせる


夕飯は箱タイプトマト缶とレトルトハンバーグを袋のままハンバーグを崩してミートソースに。

そのアイデアは良かったんですが、無印良品で買ったそのハンバーグは「ハンバーグカレー」でしたあせる

カレーの味が勝っていて味がビミョ〜滝汗


それと、カマンベールチーズの上部を切り開けて周りでソーセージと小さなバゲットを焼いてディップするチーズフォンデュみたいな(あくまで"みたいな"です)のは好評でした。うん、美味しかったニコニコ

この辺、必死だったので写真撮り忘れあせる


翌朝、起きたらテントに霜がびっくり

なんと、マイナス10度!!

ゴールデンウィークなのに!

甘くみてましたあせる



身支度をして硫黄岳山頂に向けて歩きますかグッド!


昨日のように森林地帯は残雪。

それを抜けたら今度は岩場。






chibikoね〜、高い場所が苦手なんで崖が怖かった〜ガーン

下を見ないように足元だけしっかり見て登りました。

幸い、風もなく穏やかな気候だったので飛ばされるかも?という不安はありませんでした。


で、頑張って登った先には・・・キラキラキラキラ







突然、開けた山頂が!!

この瞬間ですよ、疲れが吹っ飛ぶのは。


ここで少し休憩して山を降ります。




雪がまた見えたので一旦外したチェーンスパイクをまた付けます。


帰りはほぼ雪道びっくり



ザクザクと雪道を歩いて降りるのはそんなに大変ではありませんでした。

転んでも雪だからダメージ少ないしねウインク


テントに戻り、袋麺を茹でて食べ(山で食べる質素な食事ほど美味しく感じる)テントを片付け下山開始!!


が、その前に「最後に贅沢していい?」と食べたオーレン小屋のアイスがめちゃくちゃ美味しかった〜照れ



このアイス1個で長い道のりを12キロ背負って帰る元気が出たのですアップ





しかし、ゴールデンウィーク最後の日曜日。

中央道の渋滞にまんまと引っかかり帰宅まで6時間かかったのは言うまでもありませんチーン


追伸:後に同行者Jより「温度計が壊れてた」と連絡ありました。

実際は0度くらいでした。