こんにちはハリネズミおちびですジンジャーブレッドマンハート


*おちび's blogについて

30代OL.おちびです( ˙꒳​˙ )♡
アプリで出会った彼さんと
半年の交際→半年の同棲を経て授かり婚♡


独身時代の貯金や
(転職経験あり)(現職:手取り16万円台)
日々の日常を綴ってます。

- - - - - - - - - - - - -▷◁.。

\アメトピ掲載記事/

 育休中▶第2子妊娠の手当

。.▷◁- - - - - - - - - - - - -


 TODAY'S
 
出産費用キロク


需要があるのか分かりませんが、

第2子の出産費用をまとめておきますコインたち


\第1子のキロクはこちら/


今回は…

✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩

・経産婦

・里帰りなし

・自然分娩(無痛分娩なし)

・予定日超過(40w5d)

・クリニック(家から車で10分)

・全部屋個室 

・託児あり(結局利用せず)

時間外分娩(土曜日・AM7:50頃出産)※

✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩ ⋆ ✩


出産から退院までにかかった費用は

こちら↓ ↓ ↓です


516,620 - 420,000(出産一時金)

=96,620円


大体の明細は下の通りでした。


✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼

①分娩料/48万円

・425,000円・・・分娩料

・35,000円・・・時間外加算 ※1

・20,000円・・・感染防止対策費


②新生児管理保育料/500円

・聴覚検査代(補助券使用) ※2


③検査・薬剤料/4,290円

・NST

・尿検査

・処置料


④その他/19,830円

・胎盤処置料

・処方箋(痛み止め・酸化マグネシウム・鉄剤)

   ↑3割負担

・出生証明書・・・5,500円

・乳頭保護器・・・1,240円

・MRワクチン・・・9,100円




※1

時間外・休日診療/料金について。

目安はこんな感じ↓ ↓ ↓だそうです。


仮に今回の産院が↑の記事のように
時間外の対象時間が朝8時までだとしたら、
あと数分耐えて8時以降の出産だった場合、
35,000円浮いたのかなー?
…なんて、よからぬ事を泣き笑い


※2
赤ちゃん少し小さめさんで、
管理入院扱いになりました。
そのため、保険適用となり、
ミルク代の3,000円ほどしか
発生していません。参考サイト
しかし、完母なのにミルク代の徴収って…

✼••┈┈••✼••┈┈••✼••┈┈••✼


上の子の時よりも、
28,000円ほど高かったです。
ただ、時間外分娩だったことを加味すると、
そんなに変わらなかったのかなー?
新生児管理保育料が発生していなかったことも
思ったより安くなった要因の一つですが…。



今回、里帰りなしだったこと
諸事情で両家両親に上の子を預けられないこと
を考えると、どーーーーーしても
産後入院中、託児ありの産院が必須条件!!
だったので、こちらを選びました。

結果、旦那さんの育休期間に産まれたので、
託児所に預けることはなかったのですが、
『入院中上の子どうする!?』
考えなくて良かったのは、助かりました泣き笑い