▼本日限定!ブログスタンプ
今日は冷凍食品の日。
ここあさんは「冷凍食品」として"買う"のは買い置きとして「冷凍うどん」「ブロッコリー」「ほうれん草」「ミックスベジタブル」「フライドポテト」「洋風温野菜(?)」.....くらいですかね。
これは困ったときのお助け品として買い置きです。
洋風温野菜(←?名前忘れたw)は野菜スープを作る時にコンソメさえあればイケるし

フライドポテトは、オカズの付け足し...は滅多に使わないが、晩御飯メニューに困ったときにコレを使ってオムレツを作ったりする。
レンチンで戻して包丁でザク切にしてベーコンかコンビーフとで炒め混ぜ合わせたらオムレツのタネができるのだ

後のうどんやベジタブルなどなどは、皆さんもよく色々使ってると思うので敢えてここでは書かないけれどね。
ここあさんの冷凍庫は上記他で常時パンパン。
お肉を冷凍するしトンカツも冷凍する。
白飯も冷凍するし刻んだ野菜も冷凍だ。
そして保冷剤が大量



案外コレが夏場に重宝するんで捨てられない

保冷バッグを二重にしてできるだけ大量の保冷剤を詰め込んで使えば8時間は保つ冷蔵庫になる。
一鞄に詰める保冷材の量によってもっと保つ時間が延びるしねっ

車で外出すれば半日以上は帰らない我が夫婦には必需品である。
嬉しいことに大き目の保冷バックはアチラコチラの景品粗品でもらえているので、大量の保冷剤で必要ならば2つは確実に持ち出し冷蔵庫が確保できるんだよね

家庭冷蔵庫の冷凍庫の3分の1以上が保冷剤入ってる家は我が家くらいなもんだろう....



(冷凍庫いつもパンパンなのも分かるぢゃろ??)
一昨日人参1本、1時間近くかけて千切りにした。
1本分が5束(ラップ包み)の生のまま小分け冷凍です。
1回分1束使いだけれど、使う料理によっては2束。
これで確実5回~3回分の料理が確保だ

今無くなってきた冷凍刻み野菜は「水菜」。
これも5cmザク切で生のまま冷凍。
雑炊やチャーハン、鍋で野菜が足りなくなった時やスープの彩り野菜にも冷凍のままブッ込め加熱すれば、メチャ簡単お助け野菜である。
ニラもここあさんは使いやすく微塵切で冷凍しているので、いつでもニラ玉子でも1品追加可能です。
トンカツは惣菜コーナーで時間オーバー値引きしているので、それを買っては冷凍。
使う時はレンチンした後にオーブントースターで3分くらい焼けばまた衣がカリッとしてくるので以外に使える本格トンカツ。
(チキンカツでもイケる
)

トンカツのままでもいいが、カツ丼やカツカレーにも

レトルトカレーにこのトンカツを加えると、簡単カツカレーができるので、数分で作ったモンだとは多分言わなけりゃ分からんと思う

(言うて作るここあさんだけれど、案外旦那には人気
)

まったく冷凍とは関係ない食品だけれど。
ローソンでこんなん見かけたからつい買ってしまった。
懐かしいメロンサワーだ

子供の頃はよくコレ飲んでた

銀紙(?)ラップで寸胴のプラ容器。
味もこんな感じだったなー
....な思い出の味だった。

